見出し画像

日々のルーティン(ベッドルーム)

こんばんは。今回は冬に私が日々行っているルーティンを1つ紹介させてください。

それは、布団乾燥機をかけることです。

冬とはいえ、寝ている間に汗もかいてしまうため、毎朝3つ分のベッドにダニ駆除用の1番高温の温風設定で100分かけています。

干すよりもダニ駆除ができるという事を知ってからは、冬は忘れずにかけるようにしています。
洗いたてのような、ふっくり感を味わいながら、寝ることがきるため、気に入っています。

この習慣も2年前からです。機械は持っていましたが、2歳差を育てていたため、日々を生きるのが精一杯でそこまで余裕がありませんでした。また、ベッドルームのベッドの配置をかえてから、やりやすくなったというのも、日々できるようになった理由の1つです。

ベッドルームには3つのシングルベッドを以前は3つ横に並べていました。
理由は、【子供が落ちないため】です。
しかし、全てのベッドがくっついているため、リネン類をとても整えにくかったんです。
足元に通路があるだけなので、布団乾燥機をかけるにしても、頭の方の布団を整えたいのに、通路に立つと届かないというプチストレスを抱えていました。

今年はじめ、ベッド下の掃除をする際、くっついていたベッドを離しながら掃除をしていたんです。
その時、ベッド毎バラバラに配置すれば、リネン類も整えやすいことに気付き、今の形になったわけです。

今まで、そんな考え浮かんでこなかったので、掃除をするという行動をしたことで、新たな発見ができ、今ではベッドのメンテナンス系は一切苦痛ではなくなり、定期的にシーツ、布団カバー、枕カバー、毛布の洗濯もしやすくなりました。
動いた自分、すごいと思いました。
10年程、ベッドを整えるのが苦痛でならなかったからです。

今当たり前にあることでも、意外とやり方を見直せるものもあるのかなと思っている所です。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?