見出し画像

最近体調がいい理由

最近とても体調がよい。

着々と体脂肪が落ちてきている。肌艶もよい。

これは一体どうしたというのか。


いくつか理由を考えてみた。


毎日散歩が続いている

最近ほぼ毎日1時間くらい散歩してる。もうこれが理由のすべてじゃん、って気もするが、そもそもなぜ散歩を習慣にできてるのか、のちほど分析したい。

他にも心当たりがいくつかある。


16時間断食(オートファジー)をはじめた

ルール
16時間何も食べない時間をつくる
ただしナッツはいつ食べてもいい
16時間経過後は何を食べてもいい

なぜこれが健康にいいのかは以下の本と動画を参照されたし。

あっちゃんによる内容解説


自分の場合、例えば22時に夜ご飯を食べ終わることが多いので、翌14時までを断食時間にしてる。

何時まで空腹に耐えればいいのか明確なので我慢しやすい。といってもしんどければナッツをつまんでいいので、個人的には空腹がつらいと感じることはほぼない。


血糖値をゆるやかにするらしいサプリをはじめた

血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるらしい機能性表示食品を薬局でみつけて思わず買ってしまった。散歩やオートファジーと同じタイミングではじめてしまったので効果があるのか無いのか、計りかねている。正直高かったし、今体脂肪が減ってるのは散歩やオートファジーのおかげであってほしい。


notion毎日更新を宣言してはじめた

他にも朝イチでじっくり時間をかけてモヤモヤを処理しているからストレスがないとか、家事を毎日丁寧にやるようにしたから清潔でアレルギー物質が減ったとか、体調が良い理由は他にもいろいろと考えられそうではある。

そう考えると、最近いい習慣が色々と続いているというのが根っこにあって、その元を辿れば「notionを毎日更新する」と宣言したのが最初のきっかけになっていると気づいた。



更新中のnotionはこちら。


最初は「毎日notionに何かしら書きます!」という小さい宣言からはじめて、少しずつ「毎日〇〇する」の〇〇のレベルを上げていく、ということを目的に始めたのであった。

とにもかくにも更新すると宣言したことで、とりあえず毎日、何かを書いてひと目に晒す、ということが続けられている。

noteでやりゃいいじゃん、と思われそうだが、自分の中ではnoteはもう、てきとうに書ける場所じゃなくなっちゃった。

Twitterでいいじゃん、と思われそうだが、Twitterを毎日更新します!という宣言は「毎日息を吸ってはきます!」という宣言に等しいので意味がない 。

この「ほぼまったく負担は感じないが完全に無意識ってわけでもない」レベルではじめるのがコツだ。

しかしこのなんら負担がない習慣が起点となって、「ネタ出しも兼ねて散歩するか」が習慣になり、散歩中に頭の中のモヤモヤを整理するのが習慣になり、メンタルが整い、生活リズムも整ってきて、たまに「今日のnotionネタはおもしろいからnoteにもまとめよう」と、noteの更新頻度まで増えた。ちなみに今日のnoteもそんな感じで書いている。この文章の下書きが今日のnotionである。


良い習慣はドミノのように連なっていく

小さい習慣から始めてそれを育てていく、という方法論が有効なのは以前から知っていたしこれまでも実践してきたしnoteにも書いたことがあるが、


「はじまりの習慣」を宣言とセットで始める、というのはかなりおすすめかもしれない。



CM

弊jMatsuzaki株式会社の開発提供するタスク管理アプリ『タスクシュートクラウド(TaskChute Cloud)』の無料プランが公開されました。ぜひこの機会にさわってみてください。


私がTaskChute Cloudをどのように使っているかについては、こちらに書きました。


小鳥遊さんとの共著『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』は、過不足のないタスク管理とメンタルマネジメントで、安心して仕事ができるようになろう、というコンセプトの本です。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

読みたい本がたくさんあります。