マガジンのカバー画像

コロナウイルスと燕(完結)

53
コロナウイルス・パンデミック時代に書いた文章です。既に薄れつつある当時の記憶を何らかの形で残したいと考え、この連作を著しました。2023年12月に書籍化しました。こちらのオンライ…
運営しているクリエイター

記事一覧

【コロ燕販売記】20231122.印刷所への道

 新著を出すに際して、今までとは違う印刷所を利用しようと考えた。従来の印刷所に、特に大き…

青条
5か月前
5

【告知】『コロナウイルスと燕』書籍出版のお知らせ

 このマガジンに掲載した一連の文章は、現在『コロナウイルスと燕』という書籍として、印刷・…

青条
6か月前
10

尾身茂の退任

 二〇二三年八月末をもって、日本政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」は廃止された…

青条
7か月前
1

鳥に心は無いけれど

   六月一八日、日曜日。今年も、国立駅の燕達に逢いたいと思い、同駅を訪れる。駅構内の看…

青条
7か月前
7

第五種指定

 二〇二三年五月八日より、日本国内において、コロナウイルスは、第五類感染症とされた。イン…

青条
10か月前
4

東急歌舞伎町タワーに行ってみる

 四月十四日の金曜日に、東急歌舞伎町タワーが開業するという。仕事帰りに寄ってみる。  新…

青条
10か月前
6

検温中止

 コロナウイルスの登場以降、今の職場では全職員に対し、体温の報告が課せられていた。共用サーバーにおかれたエクセルに、その日の朝測った体温を各自入力させられる。  感染状況が緩和されたという判断により、新年度より、その作業は廃止された。  昨年七月から産休を取っていた主婦は、そのまま退職した。

閉店日当日の八重洲ブックセンター本店

 八重洲ブックセンター本店の最終営業日。一昨日に来たばかりだが、再びこの場所に来てしまっ…

青条
10か月前
37

閉店二日前の八重洲ブックセンター本店

 久しぶりに八重洲地下街を通る。キャラクターグッズの店舗が随分増えたように感じる。その種…

青条
11か月前
13

春キャベツとそれ以外のキャベツ

  春キャベツと、それ以外の季節のキャベツの違いを、この歳になってはじめて理解した。  特…

青条
1年前
5

それもまた売り物だった

 秋葉原のヨドバシカメラの入口に、AI顔認証式のフェイスチェッカーが設置されている。入店者…

青条
1年前
2

既視感の冬

  カタールワールドカップ予選リーグ第一試合にて、日本代表は格上とされたドイツを破り、日…

青条
1年前
1

文学フリマ東京35

 十一月十八日金曜日は、ポケットモンスターの最新作、スカーレット・バイオレットの発売日で…

青条
1年前
16

西九州新幹線に乗らなかった話

 八月十七日、JR九州より一通のラインが届いた。九月十八日に予定されている、西九州新幹線の試乗会に当選したという通知である。  西九州新幹線の、長崎駅から佐賀県の武雄温泉駅までの区間が、九月二十三日に開業するのに先立ち、一般向けの試乗会が何回か企画されていた。その中の一つに、幸運にも当選したのであった。  今回当選した試乗会の旅程は、以下のようであった。集合場所は、JR九州肥前山口駅。肥前山口駅一二時一八分発(試乗会専用のシャトル電車)。武雄温泉駅一二時三七分着。武雄温泉駅