見出し画像

イエス・キリストの再臨はない、なぜなら日本で「再誕」したから

山田高明 Takaaki Yamada

2019年4月、あの『ノストラダムスの大予言』の著者である五島勉氏が、「1999年人類滅亡説」が外れたことについて謝罪をした。

「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった」と。

画像1

画像2

もっとも、「1999年人類滅亡説」はあくまで「五島説」であって、ノストラダムス自身がそのように記した事実はない点に留意する必要がある。

そのことを明確にするために、五島氏自身の訳を以下に掲載する。

  一九九九の年、七の月

  空から恐怖の大王が降ってくるだろう

  アンゴルモアの大王を復活させるために

  その前後の期間、マルスは幸福の名のもとに支配するだろう。

(詩百篇 第10巻72番 五島勉氏訳)

見ての通り、五島氏自身の訳にすら、どこにも「人類滅亡」とは記されていない。

それはあくまで解釈サイドが勝手に想像を膨らませた結果に過ぎないのだ。

■米ソ全面核戦争の恐怖という時代背景

ただ、そのような誤解が生じたのには、五島氏の研究者としての技量以外にも、当時の時代背景があったことは否めない。

当時は東西冷戦の真っ只中であり、米ソの全面核戦争の恐怖が現実的で、少し前の万博時代の科学万能の明るい未来像に公害問題が暗い影を落とし始めた頃だった。

さらに「アンゴルモア」という訳語がよからぬ想像をかき立てた。

一例を挙げると、それは残酷な征服者とのイメージの強い「モンゴル帝国」を想起させた。当時その領域にほぼ収まっていたのは、軍拡に邁進するソ連だった。

また、人類最初の核実験が行われたニューメキシコ州アラモゴルドにも、妙に響きが似ていた。

画像3

(出典:Los Alamos National Laboratory 1945年7月16日、アラモゴード爆撃試験場で世界初の原爆実験「トリニティ実験」が実施された。実験場はアラモゴードから100マイル離れたところにある)

だから、その“大王”だと核兵器の暗示にも思えよう。

しかも、「核ミサイル」と解釈するなら、空から降ってくるほうの「恐怖の大王」とも整合する気がしてしまう。

だから、五島氏も人類滅亡の原因の一つとして核戦争説を取り上げた。その他にも、彼は彗星の激突や宇宙人襲来、はたまた超光化学スモッグ説まで紹介している。

■「アンゴルモアの大王」と「恐怖の大王」とは結局、何を指しているのか?

しかし、どうやら原文は「アングーモワの大王」と訳すべきだったようだ。これはフランス語に詳しい研究者から出た説であり、私も彼らから学んだ側である。

そして、フランスでは、南西地方にあるシャラント県の範囲を「アングーモワ」と呼んだのである。

しかも、同地方を治めた“偉大な王様”が実在していた。

この続きをみるには

この続き: 6,502文字 / 画像10枚

記事を購入

198円

期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!