見出し画像

凸数まで考慮‼️オススメ回復カード

よくある選択肢はこのへん👇

・共演アンジュ   ・共演赤花火    ・共演リョーフキー
・リョーフキーアンジュ

個別に解説していきます

>>>>ポタ回があれば積極的に採用<<<<

ちなみにゆららカイはカスです

発動無なため、号令などを見てからその場に置くことで回復の発動が間に合う

これができるのは共演だけ


🧭凸数を考慮した選び方

参考:候補カードのLV.50ステータス

全て3凸の場合は 共演+ アンジュor赤花火 で確定

画像1

🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭

ではこれらの場合どちらを採用するか

共演1凸vsリョーフキー2凸                                         リョーフキーの方が体力ステが約300高い

アンジュn凸  vs  リョーフキーn+1凸

ここは体感も絡んでくるが「体力差300程度であればリョーフキーより共演を積むべき」だと思う

ポイント👉見るべきは体力

リョーフキーとアンジュは、回復カードとしての性能に優劣が無い(後述)なのでステータスを比較して選ぶ。

画像2
画像3

アンジュより1凸分多いリョーフキーは基本アンジュと同等のステータスなのでここはほぼ同価値と考えて良い。細かい差異を含め詳しくは後述

じゃあ共演はどこまで凸数が下がればリストラされる?
画像4

流石に体力ステ600程離れてこのカードプールになると「リョーフキーアンジュ」を採用した方が良い

画像7

しかしその場合発動無が無くなる事を意識して連切りが使いやすいデッキにしたい。

ガルピコ、ジョバンニ、桃鍋等は連切りがしやすい。周囲やきてる等は連切りで使いにくい

🧭回復効率/瞬間回復力/効果時間

共演・リョーフキー・アンジュ・赤花火を比較しよう


回復効率(1試合に使える回復の総合量)

つまり、「回復する総合力がどれ程強いか」「1試合に使える回復力がどの程度高いか」が ある程度雑にわかる

また、見落とされがちだが 「試合時間180秒の中で現実的に何回使う事ができるか」も総回復力に影響する

アンジュは基本4
リョーフキーは 5 たまに6
赤花火はほぼ4 たまに5
共演は3~4

瞬間回復力(1秒辺りの回復力)

瞬間的な回復速度。これが低いと当然回復の上から押し負ける

赤花火・共演は10%以上の回復力があるが、リョーフキーアンジュは合わせて13%でこれらに並ぶ

効果時間  

アンジュは20秒続いて偉いね~‼️っていうお話

🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭🧭

✨上の表から分かること✨
・イデア耐性.発動無.青色.支援力も含め共演が飛び抜けて強い
・リョーフキーくん普通に強い(回復効率が共演と同じ‼️)
・共演の瞬間回復力が11.1% 赤花火が12%と高い
・リョーフキーアンジュ "同時切りの" 瞬間回復力が13%
画像6

初動にありがちなパターン分け。

真ん中2つ、共演アンジュを基本として比較すると

リョーフキーアンジュはリョーフキーのCT復帰が優秀だが
27秒に至るまでの回復力が弱い。またイデアで詰む
ガルピコを9秒目までに使えば27秒でガルリョーフの連切り可
敵にいきなり襲われるステージでなければ、
アンジュ単体タッチ→ガルリョーフで回復時間を伸ばせる

てやん。

共演赤花火は回復力に隙が無いが
アンジュと違い初手回復が10秒しかないので敵が到着した後
数秒で効果切れしてしまう
(ライステ等の初手激戦区ステージではアンジュより便利?)

🧭クソほど大事:2種類に分けるなら🧭

「回復のための回復カード」と「耐久のための回復カード」は別物だと思った方がいい

アンジュは効果時間が長いため「敵と対面する直前に切っておく」という行動が取りやすい

しかしCTが重いため、敵と対面していない時の体力回復に使ってしまうと その後対面が始まった時にまだCTが25秒もある、なんて事態にも陥りやすい

逆にリョーフキーは10秒しか効果時間が無いが 飛び抜けてCTが短いため こまめな体力回復に軽率に切りやすい。(これを極端にしたのがみみみってイメージ)

共演アンジュ2枚切りはCTが重すぎる(使う時は普通に使う)
共演赤花火2枚切りは回復過剰過ぎるし10秒で終わる

アンジュリョーフ2枚切りは2枚合わせてやっと13%だがリョーフキーのCT復帰が早い

これらを総合して比べた時に「最初いきなり襲われる瞬間の回復力が大事だ」と考えるのか

「初手20秒や25秒までの回復力が大事で、そこまで耐えればもう倒されても良いから27秒目のリョーフキーなんて考慮しなくて良い」と考えるのか

「イデア警戒が今の環境では必須なので多少机上論の優劣をねじ曲げてでも共演の方が良い」と考えるのか

この辺まで来て初めて「環境によって変わる」と言えると思うので その辺は各々頑張ってください


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?