見出し画像

今さら学習したこと

おはようございます😊
昨夜は治療の副作用のひとつの関節の痛みが酷くてほぼ寝れてない、、、
痛みどめが効いてる少しの時間はいいんだけど。

最近になって〜癌治療と付き合っていくのに良いんじゃないかな、、ってゆう方法?習慣を学習したんです
副作用が色々出てくると夜も寝られなかったりして治療が始まったこの1年半は夜型人間でした。
世の中が眠っている夜って〜自分の世界で集中できるし邪魔が入らないから大好きなんです。
住んでいる場所も田舎の小さな港町なんで夜8じを過ぎたら「し〜〜ーん」と静まりかえってます😀
朝はだいたいいつもゆっくりで10時すぎに起きる生活。
痛みや倦怠感が酷い時は12時前までベットに入ったまま〜の日も。

1週間ほど前に早朝から動かないといけない予定が続いたのがきっかけで朝7じに起きて稼働してたんです
寝る時間はやっぱり変わらず夜中の2時〜3時ですが。。。この最近は体調も先月に比べるとそこまで酷くないので朝も頑張って起き上がれました 笑

久しぶりの早朝の空気と日差しを感じ、触れて〜なんだか活力と気力が少しPlusしているのを実感しましてね^^
朝活って素晴らしいな!っと👍
健康の人みたいな活動はできませんけどね、こんな状況の私でも朝活は必要だと!
Youtubeでも〜よく朝5時から起きてモーニングルーティーンを投稿してるでしょ?
あれ、毎日そんな時間に起きてできてんのか。。。?
それ、意味あるの?
な〜んて馬鹿にしてました!
ごめんなさい🙇‍♀️素晴らしい習慣でございます👏

朝がいちばん頭が働くわ 笑
何より一日のスタートなんでいろんな邪念がなくて気持ちもスッキリと落ち着いて行動できるよね

今は午後1じ過ぎまでは自分で決めたその日のタスクを休憩をしながら〜80パーセントはこなしてお昼ご飯食べたら〜眠くなるので少しお昼寝しま〜す
後の20パーセントのやり残しを静まりかえった時間にひっそりと^^

朝は早ければ5時前に。
遅くても7時すぎにはしんどくても痛くても怠くても、とりあえず起き上がってみる精神で継続してます
考えてみると〜
入院してても朝6じ過ぎには看護師さんに起こされるものね
病人こそ規則正しい生活が必衰なんです!(今更ドヤることではない)
今はこの時間の過ごし方が体も楽に感じています✌️
ってゆう気づきの学習でした。
まぁ〜
今時期のこの気持ち良い季節も相まってるのはアルあるですけど😁

こんな感じで〜
治療とのバランスをとりながら〜無理なしで少しでも心地よく暮らしていけたらいいなー

今日も皆さんにとって〜いい1日になりますように🌸






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?