見出し画像

小脳を鍛える

前回、鎌倉の鶴岡八幡宮に少し触れたので、
https://note.com/from_free/n/n881e45bdfb3c

神社つながりで熱田神宮の神事を掲載。毎年、
5月1日に「舞楽神事」が奉奏される。写真は、
「胡蝶」で、雅楽に合わせ、少女たちが華やか
に舞う。無料で見学でき、椅子も用意され大勢
の老若男女が集う。

熱田神宮は、天照大神(あまてらすおおかみ)や
草薙神剣(くさなぎのみつるぎ・ご存じ三種の神器
の一つ)などを祀る大変由緒ある神社で、その昔、
織田信長も桶狭間の戦いに臨む前に必勝祈願を
したそうな。信長由来の土塀も遺されている。
※「など」、と神様を表現するのは大変失敬で
 申し訳ない。他は素戔嗚尊や日本武尊など
 (また「など」!)である。
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

ところで、名古屋という街は、サイクリストに
とっては概ね平坦で歩道が広く、近場の移動には
至極便利である一方、実は南北につながる東海道
本線や名古屋鉄道(名鉄)で多くの自転車ルートが
分断され、東西を跨いだツーリングが非常に不便
なのである。自動車産業のメッカなだけに、車道
オンリーの横断ポイントは多数あるのだが、自転車
に乗ったまま名古屋市の東側から熱田神宮に行く
ルートは私の知る限り一つしかない。神宮東公園
の真ん中を突っ切って巨大陸橋で跨ぐコースである。

だんだん前振りが長くなってしまったが、本日の
お題は小脳のトレーニング。自転車の運転にも
バランスを取る、という重要な働きをしている。
これを三半規管の働きなどとともに鍛えるのが
「目つぶり片足立ち」(閉眼片足立ち)
http://www.jhei.net/exer/measurement/me04.html

とても難しく、最初にテストを受けた時には19秒
しかもたなかった。評価基準はいろいろあるよう
だが、そのテストでは67歳相当!あまりのくやしさ
に、スロートレーニングの後に、毎回片足ずつ
トレーニングすることにし、1年後に120秒(20歳
相当)、とリベンジを果たした。
https://note.com/from_free/n/na87ab9e92c97
※これも半畳でトレーニング可能。ただし転倒に
 注意。

自転車に乗る際に大抵の方は左足を軸に跨ると思うが、
「チコちゃんに叱られる!」によれば、これは左足
が「軸足」だから、とのこと。確かにに左足の方が
得意になり、平均4分程度、最長10分程度立って
いられるようになった(右足だと3分程度)。
https://チコちゃんに叱られる.com/4741.html

小脳が衰えると、いわゆる「蹴躓き」で骨折する
確率が高くなると言われているので、寝たきり防止
のためにも小脳を鍛えてはいかが。

名古屋も独自緊急事態宣言だそうで、冒頭の舞楽神事
も開催が危ぶまれる。お茶うがいの輪を広げて早く
コロナを収束させたい!
https://note.com/from_free/n/n98097eb72720

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?