「クルミドの朝モヤ」に参加した

西国分寺のカフェ、クルミドコーヒー。

クルミドコーヒーで朝のおしゃべりを楽しむ「クルミドの朝モヤ」に参加してきた。何やんのっていう内容にについては告知ブログの記事見てもらうのが早いかな。

老若男女が集ってコーヒー片手に話して聴いて考えてまた話して。なるほどなかなか楽しい時間だった。

ざっくり進行を紹介すると、まず参加者全員の自己紹介。ごくごく簡単に、ひとことずつ。それから今日話題にしたいことを問いの形で出し合う。問いの形っていうのは、例えば、自分はコーヒーが好きだってことを話題にしたいとしたら「人間はなぜコーヒーを飲みたくなるのか?」とか「コーヒーのの魅力は?」とか、「?」で終わる形を指す。

問いを出し合うとき、各自がなぜそれを話したいのか簡単な解説を加える。問いを出し合うのにおよそ1時間。面白い問いがたくさん出てくる。

その後、今日はどの問いについて語らうかを決める。進行役の人が上手に進めてくれて割とすんなり決まる。

決まった問いに沿って各自言いたいことを話す。誰かの話を受けて別の人が話す。その繰り返し。およそ1時間。

モヤモヤしたりスッキリしたり、参加者によって受け取り方は様々だと思う。全部OKな感じが心地良かった。たとえば職場などでこういうのやればすごく良いと思うんだけど、なかなかそうもいかないんだろうなって残念に思う。一見何も生産してないように思えるからね。

ずっと黙ったままの参加もOKとのことなのでちょっと気になった人は一度参加してみてはいかがでしょう。ZOOMでもやってるしね。


世界のゴキゲンが増えるといいなって考えたりしゃべったり書いたりしてます。ありがとうございます。