見出し画像

俳句4句(鳥・地虫出づ)

声限りピースと叫べ揚げ雲雀
こえかぎりぴーすとさけべあげひばり

揚げ雲雀は空高く飛ぶと聞きました。雲雀に「叫べ」はおかしいかもしれませんが、高い空から世界に向かって叫んで欲しい!と詠みました。
文字の色はかの国の国旗色です。


youtube で囀りを聞く夜の部屋
ゆーちゅーぶでさえずりをきくよるのへや

都会では雲雀のさえずりはなかなか聞けません。どんな声だっけ、と
youtubeで聞いてみました。「いいなぁ」と、寂しいけれど夜の部屋が少し
華やいだような気分がしました。
最初6音になってしまい、「パソコンで」としようかと迷いましたが
やっぱりyoutubeという言葉が使いたかったので。
どうでしょうか?

傘のごと翼すぱんと飛び立ちぬ
かさのごとつばさすぱんととびたちぬ

鳩が、何かに驚いて、翼をジャンプ傘が開くように、スパンと開いて
飛び立っていきました。主語がないのですが、鳩、とは特定できないまでも、鳥、というのはわかるかな、と思いこういう表現になりました。
「立てり」ではなく「立ちぬ」で、飛び立っていった、という完了をあらわしたつもりですが、どうでしょうか?

地虫出で空の広さに驚いている
じむしいでそらのひろさにおどろいている

冬眠していた虫が地上に出て、空を見上げたら、「こんな広い世界があるんだ!」とびっくりするだろうな、と思って。
「出で」が文語なので、空の広さに驚きてをり などの方がいいかな、と思いますが、文語の言い回しがよくわからないので、こうなりました。

*追加記事  字余りのため、
地虫出で見上げる空の広さかな    ちょっと平凡? 

地虫出で驚きみあぐ広き空      詰め込みすぎ??

と想いは乱れました。😅

白先生よりOKの出た句
地虫出づ見上げる空の広さかな


以上ご感想なんでも、こうした方がいいよ、などご意見よろしくお願い
いたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?