見出し画像

仕事や活動に集中するデスク&PC周りの紹介

仕事や作業にとりくむ環境って、すごく大切です!

それはオフィスでもそうだし、家の作業デスクなんかでも同じです。

私の場合、13年間、パソコンとスマートフォンだけで活動してきたようなもの。

いろいろと試してきたのですが、いちばん集中できる環境は、結局すごくシンプルでした。

シンプルなんだけど、それなりにこだわりもあるから、今日はそんな私のデスク周りを、かなり詳しく紹介するので、ご自身の作業デスクの整備のヒントにしていただければと思います!


こだわりポイント1

デスク

一つ目のこだわりポイントは、デスクです。

上の写真は、私の書斎のデスクです。実際のデスクです。

まず、机なんだけど、L字タイプを好んで使っています。

でも、そんなに高くないよ。普通のやつ。

まったく同じじゃないかもしれないけど、こんな感じの1万円くらいのやつ。

引越しを経て、もう10年くらい使っています。

L字だと、「パソコン作業をする方」と、「紙に書いたりする作業の方」と、用途よって分けて使えるから便利なんです。

あと、椅子はちょっと高いかも。

ただ、椅子も最初は安いやつを使っていて、自分のビジネスと共にアップグレードしていった。

やっぱり私のようにデスクワークが多いと、椅子を変えるだけで、体の負担がかなり軽減されるので!

こだわりポイント2

MacBook Pro

二つ目のこだわりは、パソコンですね。

起業して、最初の5年〜10年くらいはWindowsも使っていたから、Windowsも慣れています。

ただ、うちの会社って、webデザインもやったりするから、みんなMacなんだ。

それもあるし、私個人も動画の編集とかもするからMacを使っています。

私は移動もあるので、ラップトップ(ノートパソコン)が良くて、13インチのMacBook Proを使っています。

Proにしている理由は、ローカルのスペック問題と、動画の処理の時間とか、いろいろ細かい部分に対する投資なんだけど、Airとかでも全然やれる。笑

パソコンは、

  • 自分の作業内容

  • 必要なスペック

  • 予算

この3つから、自分に合ったものを選べばOKです。

こだわりポイント3

三つ目は、パソコンの充電ケーブルね。

私の場合、ラップトップ(ノートパソコン)なんだけど、

  • 家の書斎

  • オフィス

に、それぞれまったく同じ作業環境を用意してあるんだ。

家の書斎に置いてある、

  • モニター

  • ケーブル関連

  • 椅子

  • デスク

と、まったく同じものが、オフィスのデスクにも置いてある

そうすると、いつも同じ環境で仕事ができるからね。集中しやすいんだ

充電ケーブルは同じものを3つ持っているよ。

「書斎用」「オフィス用」「移動用」だね。

急いで支度をしている時に、充電ケーブルを忘れがちだったので、もう、家とオフィスにはそれぞれ置いておいて、かばんの中にも1個入れておくことにしたんだ。

これで、どこでも仕事ができる!

こだわりポイント4

モニター

さっき、「家とオフィスでまったく同じ作業環境を作っている」って書いたけど、正確に言うと、モニターだけ違う。

モニターは、オフィスの方が良いやつを使っている。

家のは、マジで20年以上壊れていないから、ずっと同じのを使っているんだ。笑

モニターそのものには、大きなこだわりはない。欲しいやつはあるけど。

ただ、ダブルモニターはずっとこだわって装備してきた。

一つのパソコンに対して、2枚のモニターで作業をするってことだね。

私は最大で4枚まで使ったことがあるよ。

このダブルモニターの装備は、パソコンでの作業がはかどるから、かなりオススメです。

ここからは、そのダブルモニターにするための装備とか、あとスマホ関連とか、マイクの装備なども紹介しますね。

ほんと、長年やってきて、いろいろ試したけど「このくらいの装備が一番集中できる」ってのが今の状態なので、今回はぜんぶ紹介します!

ここから先は

3,028字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!