マガジンのカバー画像

解析学

4
主に学部3年以上向けの解析学に関する記事です。難解だと思います。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

群上の調和解析

群上の調和解析


読書感想と備忘録抽象調和解析をやってみたいと昔から思っていたのだが、2週間前に下の本を買い一応全部読んで面白かったのでこの本の感想と私自身の思考のまとめ的に執筆しようと思った。前準備とかが結構面倒くさく書いてて誤りがあるかもしれないので、その際は指摘ください。

本の目次と概要位相群

Banach代数

局所コンパクト空間上の積分

Haar測度

抽象調和解析

であるが、5章の抽象調和解析

もっとみる
解析学のストーリー〜大学数学を学ぶために〜

解析学のストーリー〜大学数学を学ぶために〜


解析学の位置付け代数学、幾何学、解析学というのが純粋数学における3大ジャンルとされている。
代数学は大きさのない点、それ即ち何を思っても良いというものをまるで代数学というものそのものの単位元と思えるような学問に対して、解析学というのはその「点」を関数というものに具体化したものといえる。関数とは2変量の関係があって初めて定まるものであり、その意味で本来は単位元にならないが、例えば線形代数における行

もっとみる