見出し画像

2022/03/13 vs国家権力、老害は鼻で笑って無視するのが最適解、「まだ」できない。

第1章~要約~

体調は良好、約65点くらいの1日だった。

 今日は対人面での不安や不和が多い1日だった。わりとスリルとして楽しんでいたけど、これを書いている今はちょびっとだけ不安も混じっている。

 自分のことはそこまで度胸はなくチキンだという自己認識、蚤の心臓だと思っているがそのわりにはよく堂々と主張や意思表示ができた。ぐっじょぶ。

 否認出頭コースを歩むことを選んだり、老害のクソ寒い自慢話を聞いてごく一部の柔軟な考え方を持てる人たち以外はなるべく無視した方がいいなということを再確認したり、帰宅後チャットでしょうもない話をしたりした。

 人との関わりでストレスを感じてそれをまた人との関わりで解決しようとする負のループが起きていた。人類的にはいいんだけど、個人的にはあまりよくないと思っている。

第2章~加点要素 / 印象的な出来事~

・1節~交通の諸々~

 交通違反をしても反則金払わなくて済む方法はあるらしく、データに基づくと否認すれば99.9%は不起訴、なのに98.5%の交通違反者は反則金を払っている。そしてそれは、交通安全という目的ではなく金という国家予算になる。だから、理不尽な交通違反の取り締まりなどが実在するし、事件にもなっている。

 この辺りを総合すると「状況に応じて自分と他人の安全を守り、自分の望みと周りへの迷惑のバランスが取れるならば、守る必要ないな」と思いまして。だって交通ルールの本質は安全でしょ?

 ルールを守らなくてはならないという処理よりも事故を起こさないという処理の方が認知的リソースを割かずにすみ結果的には安全だろう。

で、実際に否認して不起訴になるまでの流れを記事にしてる方などもいらっしゃる。

 もしそういう時になったら自分もこれやってみよーって感じです。もちろん違反なんてしませんけどね、違反なんてしませんようふふ、しませんよ。

・2節~老害の議論風自慢話~

 とある会話でのお話。

 辟易の一言に尽きる。得たものはなんだろうか、老害と関わっても得がないということか。そんなこと分かりきっていたのだが。

 2時間間あまりの時間よりも、予習に充てた1時間の方がよほど価値があった。自分の話を聞いてもらうというのはドーパミンがかなり分泌される依存的な行為であるらしい。教授の授業がクソつまらん上に長いのもこれが原因なんだろうな。

 正直もっと皮肉と底の浅さを突いて赤っ恥書かせるくらいでちょうど良かった気がする。肩書きに気圧された面があったのは確かだ。私は個人として生きたいので、こういう社会生物の本能で持って半ば自動的に思考や行動が変わるの嫌だ。

 まぁマイペースに他人をおちょくるくらいがちょうどいいわ。傲慢になりすぎない程度ならね。

 もう随分前に出した結論を反芻することになったな…「老害には耳を傾ける価値はなく、なるべく自分の時間が奪われないようにすることが大切

・3節~Punkin' combinations 「まだ」できない話〜

 なんか色々練習してました。腕が攣った。細かいところ、されど見て「面白い!」と思う動きが5〜10回繰り返してもよく分からなくてキレていた。だがカウントを細分化して動きと当てはめる事でやっとこさ理解ができた。

 理解できても習得し切るのはもうちょいかかりそう。でも、すぐできる。「まだ」できないだけ。まだというのマジックワードらしい。

 今はできないがやればできるっしょというニュアンスが含まれているからだそうで。まだは口癖にしようと思った次第。まだまだこれから、伸び代祭りの私です。

——————————————————————————————————

第3章~健康基盤/継続習慣~

・1節~睡眠~

よくねとる


・2節~食事~

ふつう。腹が割れたら
増量期としてタンパク質を多めにしたいな

①今日の炊飯器飯は中華風海鮮炊き込みご飯。炊き込みモードを間違えて煮えたぎっていた。そのせいで肉が硬い、ぐぬぬ。

②今日のスムージーは適当フルーツミックス。粗挽きなのでフルーツヨーグルトって感じだった。

③他にはピータンや芋などを摘んだ。

・3節~運動~


①Fit boxing2/15m.
②HIIT/10m.
③約kmぶん歩いた

・4節~瞑想~

今日の瞑想時間は約25分
かなり少なめ、明日は多めにやりたい。

・5節~語学~

①音読は3章。音読たのしい。

②単語は覚えたやつを選別した。マジで覚えられてない単語がどんどん絞り込まれている。

——————————————————————————————————

第4章~総括~

今日は不運に見舞われたがそれも楽しめたんじゃない?まぁそういう日もあるよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?