見出し画像

薬学部中退した元理系が独学で簿記2級に97時間で合格した方法


初めに言っておきますが、私は凡人です。
これよりも短い時間で合格してる方がいらっしゃいますが、それは天才型であり、凡人の方の参考にはならないと思います。(私もそうでした)
私のような凡人の方に向けてこの記事を書きます。


簿記の知識について

独学で簿記3級に53時間で合格しています。
今まで理系だったので簿記の知識はありませんでした。
簿記3級の勉強にはCPAラーニングとネットスクールの模擬試験問題集を使っていました。


勉強時間

かかった時間は97時間でした。
勉強日数は56日で、1日30分しかやらない日もあれば、5時間やった日もあります。

・CPAラーニングの授業動画  33時間
・CPAラーニングの問題集     22時間
・TACの本試験問題集           42時間

授業動画は全部等倍速で見てました。(倍速で見ると理解できないタイプなので)



使用した教材

購入したもの

・いちばんわかる日商簿記2級商業簿記の教科書(1210円)
・いちばんわかる日商簿記2級工業簿記の教科書(1210円)

CPA会計学院 いちばんわかる日商簿記2級の教科書


・合格するための本試験問題集 日商簿記2級(2420円)

TAC出版 合格するための本試験問題集日商簿記2級


合計4840円

CPAラーニング内のPDFで見たもの(無料)
・いちばんわかる日商簿記2級商業簿記の問題集
・いちばんわかる日商簿記2級工業簿記の問題集
・いちばんわかる日商簿記2級商業簿記の問題集試験対策編
・いちばんわかる日商簿記2級工業簿記の問題集試験対策編



教科書もCPAラーニング内のPDFで見れますが、
本試験問題集を解く時や解説を確認するのに辞書代わりに使用していたので紙の本で買っておいた方が便利です。ここはお金を払った方が良いです。


勉強方法

最短で試験に受かるための勉強方法です。知識をしっかりつけて合格したい人には向いていません。

順番は工業簿記①→商業簿記①→②→③です。

①CPAラーニングで授業動画を見る→その範囲の問題集を解く

②CPAラーニングの問題集試験対策編を解く

③TACの本試験問題集を解く

①の視聴していた授業動画


①は1周、②も1周、③の本試験問題集は時間なかったので1周しかしていません。

①の授業動画のインプットは完璧に理解する必要はないです。問題の解説を読んでわからない言葉がない、解説を読めば意味を理解できるレベルで十分です。

本試験問題集は第1部の大問別対策を解いてから本番形式の第2部を解きました。
第2部はできたら2周はやった方が良いです。
問題を解く時間よりも復習の時間を多く取ってください。
復習の目安は次同じ問題が出たら絶対解けるレベルです。
本試験問題集は本番よりも難しく作られてるので本試験問題集1周目で合格点の70点を超えなくても全然大丈夫です。できなくて当たり前です。私は全12回解いて1回も合格点超えてません。それでも受かるので気にしちゃダメです。その分復習してください。

本試験問題集を1回解いたら、その回ごとの間違えたポイントをまとめたルーズリーフやノートを作ることをおすすめします。定期的に見返して、これを試験当日にも持って行って会場に向かう途中の待ち時間に見ると良いです。

試験結果

ネット試験で受験しました。

第1問 12点 (火災未決算、資本金の振り替え、他は覚えてない)
第2問 12点 (連結精算表の1年目)
第3問 14点 (前T/BのP/L)
第4問 20点 (部門別原価計算)
第5問 12点 (全部原価計算と直接原価計算のP/L)

合計70点

ちょうど70点で合格、本試験問題集で1回も70点超えたことなかったので本当に良かったです。


その他使ったもの

・電卓

CASIOのND-26Sを使っています。日数計算あるので凄い便利です。簿記2級以上を取りたい人はこの電卓を使うことを強くおすすめします。

CASIO製 ND-26S プロ用実務電卓


・ドリテックの勉強タイマー
大学受験の時から愛用しています。日々勉強する時はこのタイマー使って時間測ってます。音がでないので、自習室や外でも安心して使えます。

dretec T-587ラーニングタイマー


・大量のコピー用紙
問題解く時は全部コピー用紙に仕訳とかメモとか書いてました。ネット試験は試験のときA4コピー用紙2枚渡されるので、本番に慣れるためにもおすすめです。


CPAラーニングにした理由

簿記の勉強法や授業動画などを調べると、CPAラーニングと某簿記系YouTuberが候補に上がると思います。なぜ私がCPAラーニングを選んだかと言うと

・完全無料で勉強したかったから
・授業時間が短かったから(最短で合格したかったから)

からです。CPAラーニングは全ての授業動画が無料で見れるのに対し、簿記系YouTuberの方は簿記2級はメンバー(有料)に入らないと全ての動画が見れないのがネックだったのと、CPAラーニングと比べて動画の時間が長く、集中力が続かなそうだと判断したからです。
(知識をしっかりつけて合格したい方は簿記系YouTuberの方が良いかもしれません)


最後に

私はCPAラーニングの回し者ではありません。
簿記は向き不向きがあるので、私は向いてる側の人間だったというのもあったのでこの時間で合格できたと思っています。(薬学部の勉強より断然楽でした)
私のような凡人の人に向けての指針は全て書いたので、参考になれば幸いです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?