見出し画像

言語学習・英語#3ー単語編

 こんにちは、Jerryです。今回の記事は単語について、自分の考え方と勉強し方をシェアしたいと思います。よろしくお願いします。

 皆さんは外国語を勉強しているとき、必ず単語を覚えないといけません。今回の記事は、単語を覚える時によくある質問と大事な事を紹介したいと思います。

1.どのくらいの単語が必要ですか?

 この問題の答えは皆さんの目的によって違うと思います。自分の考えはこの感じです。留学>仕事>生活。

 留学だと、日常会話以外、勉強の専門用語や若物の中の流行語などわからないといけません。一番覚えないといけないと思います。

 仕事だと、日常会話以外、専門用語を覚えないといけないが、範囲大体決まっています。なので、留学時の色々な科目より、専門用語が少ないと思います。

 生活だと、日常会話がわかれば、大体困らないと思います。

2.単語が大事ですか?

 僕の答えは…かなり大事です。理由は単語の量はこの言語の基盤なので、単語量が多くとより高いレベルに行けると思います。ただし、どうでもいい単語もあります。

 皆さん思い出してください。英語を勉強する時、単語集の中の内容について、あまり使うことがない単語がいっぱいあると思いませんか?例えば、天気、家族の構成、色、動物、野菜…など、基本の言葉以外、日本語でもあまり使わない単語いっぱいある、それらの単語を覚えても外国語の勉強本当に役に立ちますか?

3.単語を覚える時大事な事

 自分の中に単語を覚える時に、以下の事必ず覚えます。

a.単語の種類:この単語は名詞、形容詞、動詞、副詞かまず知らないといけません。単語の種類をわかれば、どうやって使うかすぐわかるはずです

b.単語の発音:いっぱい単語を覚えても、使わないと無駄だと思います。発音必ず一緒に覚えないといけません。

c.単語の使う頻度:同じ単語はいっぱい意味があって、逆に違う単語が全部同じ意味である場合もあります。その時に使う頻度によって、覚える順番を決めて、楽になるでしょう。

4.単語を覚える方

 単語は使わないと忘れていくなので、使う機会を探して使ってください。自分は下記の方法でやってきました。

a.本を読む:本を読むことによって、同じ単語が何回も出る事があるので、読むたびに使うと同じ意味です。

b.文章を書く:覚えたばかりの単語を使って、文章を書いてください。そして、外国人の友達やインターネットで現地の人を頼んで修正してもらってください。単語の意味や使い方などをもっと頭の中に入るはずです。

5.毎日少しずつ

 簡単な数学です。毎日5つの単語を覚えば、一ヶ月に150個の単語を覚えるようになります。ですので、まず自分の時間によって、目標を決めて、3つからでもいいので、必ず毎日続いてください。

結論

 単語は基盤なので、多く覚えば覚えるほど損はないと思います。ただし、どうやって効率できに覚えるか以上僕がやってきた方法です。皆さんもぜひ自分なりの方法を探し、単語量増やしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?