見出し画像

AI-900に合格した


前提

この続き。タダだから受けました。


勉強方法等

タダで受けるから無銭で勉強したかったがMSlearnの日本語がヤバすぎた(ような作業を)のでいつものUdemyで過去問を購入。あとYouTubeにあった動画。たぶんこれだけで合格できる。
簡単なはずだが全然知らないジャンルなので若干苦戦した気がする。(10時間くらい勉強した)


過去問3周あたりでいけそうな雰囲気になった



結果

試験時間45分だが12分くらいで終わった。正直簡単だった印象。
東京で試験受けて終わったら新幹線で奈良の薬師寺に行くクソスケジュールを組んでしまい異常に疲れた日だった。

点数はAZ-900と一緒


この次

基本情報が7月下旬になったのでそれまでにAZ-104が取れるならという感じ。なければ直行。(ついでにAZ-305もいければとは思うが、10月に半額が復活するはずなので応用情報の試験後に回したい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?