見出し画像

知られざるリフティング知識⑧

ワンバンリフティングの練習においても、普通のリフティングでも同じことが言えるのですが同じ場所で出来てもあまり意味がありません。

初歩の段階ではそのような練習でも構いませんが、
上達してきたら次のステップへどんどん進みましょう。

試合において止まった状態でのプレイはほとんどありません。

まずは歩きながらでも構いませんのでワンバンリフティングやリフティング挑戦してみましょう。

その場でリフティングが何回も出来る人でも

前に進んで。

後ろ下がって。

ゆっくり回ってみて。

というと出来ないものです。

慣れていないので当然ミスします。

トラップ、パス、シュートにしても動きながらボールをミートすることが何より重要なことなのです。

止まった状態でリフティングを行えば近くのボールはミート出来るかもしれませんが
遠くのボールを体勢を崩した状態でコントロール出来るでしょうか?

歩きリフティングにはもうひとつ利点があります。

周りを見なければならないのでリフティングだけに集中出来ません。
移動することでちょっとした窪みや、段差、小石等でもミスに繋がってきます。

ボールばかり見ていると人とぶつかることもあるでしょう。
ちょっとした物音でも何かにぶつかるかもと思ってミスしてしまいます。

色々なプレッシャーがあなたのリフティングを邪魔してきます。

しかし、試合ともなればリフティングしていない状態であってもすぐに囲まれるプレッシャーの中で正確なコントロールを求められる訳ですからね。

私は今考えると恐ろしいですが歩道をリフティングで散歩したり、階段の昇降、走りながらという練習をしていました。

かの有名なマラドーナや、日本代表の中島選手は練習場所までリフティングで通うということをしていたようです。

そのような練習をすると確かに普通のリフティングがこれ程に簡単かと思えるまでになりました。

回数を出来ることも大事ですがそればかりにこだわりすぎても駄目なのだとおもいます。

次のステップへ挑戦し続けることが上達の条件だと思います。

毎回同じ練習をしている方は、少し難しい練習方法に変えるといいでしょう。

リフティングはそれぐらい出来てこそ試合でようやく活かせるようになるものです。

この時代に指導者の中にはリフティング出来ても意味がないという方がまだまだいらっしゃるようですが必ず必要なものです。

ただ試合で活かすレベルではないということだけです。

頭、肩、もも、インステップ、インサイド、アウトサイドやるべきことは山ほどあります。

だからこそ、今から少しずつ出来るようにリフティングの習慣付けを行いましょう。

体のあらゆる部分で正確なタッチが出来たら活躍出来ない訳がありません。

リフティングだけでなく、ボールの持ち方、ディフェンスの仕方、ボールのもらい方、キープの仕方についてもしっかりとした知識が必要ですし、その上での練習方法でなければ子供たちは適当に練習してしまいます。

時間、体力、ストレスが出来る限り無駄なものにならないよう知識と練習のバランスをとりながら練習を行ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?