見出し画像

2カ国のタイムゾーンをGoogleカレンダーで表示

フランスに来てから2日目、日本との時差がマイナス7時間とわかってはいても
MTG時間の予約を誤らないかハラハラ……

そこで見つけたのが、「Googleカレンダーの2カ国タイムゾーン表示」でした。
Googleカレンダーで予定管理をしている私にぴったり!!

手順

  1. 「設定」から世界時計をクリックします。

  2. 「世界時計を表示する」にチェックを入れて「タイムゾーンを追加」をクリックします。

  3. タイムゾーンに日本標準時が選ばれているので続けて「タイムゾーンを追加」をクリックします。

  4. 「アメリカ太平洋時間 - ロサンゼルス」を選択しクリックします。

  5. カレンダーに戻り世界時計が表示されていることを確認します。

  1. 「設定」からタイムゾーンをクリックします。

  2. 「セカンダリタイムゾーンを表示する」にチェックを入れセカンダリタイムゾーンに「アメリカ太平洋時間 - ロサンゼルス」を選択します。

  3. ラベルにそれぞれ「日本」、「ロサンゼルス」を入力します。

  1. カレンダーに戻り日本とロサンゼルスのタイムゾーンが並んで表示されていることを確認します。

ラベルを国旗にすると感覚的にわかる👏🏻


note使い慣れておらず箇条書きの使い方がおかしいですが……
タイムラインに2カ国のタイムゾーンが表示されました!
これでMTGの時間を勘違いすることは無くなりそうです。

外国とのやりとりを行う方はぜひ。


ちなみに、昨日の「夜まで夕方のような明るさ」は勘違いではなく
フランスの夏、日没は21時半頃なんだとか……

時間がゆったり流れるフランスで、かつ日も長いとなると
すごく有意義な毎日が過ごせそうで楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?