見出し画像

[しくじりNosuke]数学でしくじった話。数学はむずい。

前書き

みなさんこんにちは!!Nosukeです。

みなさんいきなりですが数学得意ですか?

僕は苦手です笑

ただし!生まれつき苦手なわけではないです。
生まれつき無理なんだ!勉強が無理!という状況ではない。

小4の時はそろばん弍段やし、暗算も初段。いまだに計算はそろばんの指使いをするくらい計算は好きな方。
小学生の算数はクラスでもトップクラス。
中学の時も苦手ではない。5教科の中では微妙な方やけど70点以下は取ったことない。得意単元なら80点後半は確実に取る。
出身高校は偏差値60以上のそこそこの学校。

塾に通ったことなくて、遊びまくってた学生時代ですが、要所をしめてなんやかんやで、中学時代5教科の平均が80くらいでそこそこ点数だけは出す生徒でした。

ぶっちゃけ高校入試でも数学である程度稼ぐ作戦でした。そのためワンチャン理系のルートに乗る軌道でした。
しかし僕は高校1年生の1学期の期末テストで挫折しました。

高校で数学が無理になって、文系になる人は多い。俺はドストライク!!

そこから数学に対してのイメージが悪くなりました。

今回はそのお話を。
数学が苦手な人の共感回になればなと思います!!
あと最後のメッセージを見てくれたらなと思います!

なんで解説がないねん。


僕が数学挫折した最大の理由です。

解説がない。

これが最大の理由。もう一度言います。解説がない。

僕は塾に通ったことがない。
中学時代は恥ずかしながら少しやんちゃグループな方だったので、真面目に授業を聞いてた回数の方が少ない。
板書も当たり前かのように危うい。中2のクラスが楽しすぎて、遊びまくってまともに板書を取った記憶がない。毎回提出前にノートを借りてた友達がおる。

そんなバカで怠け虫の俺でも、70点以下を取らずに生き残ってたのは解説があったからです。しかも一番遊んでた中2の時が一番成績が良かった。平均で80後半を維持してたかな。

テスト前になると、ワークを勉強します。
(テスト悪かったらゲーム没収とか遊びに行ったからあかんとか、塾に放りこまれるとか、親がちょい厳しめだったので、せめてテストの点だけは取ろうと。)
学校のワークと親が買ってくるワークには解説があったので、それ+教科書を見て理解してました。

あとはノート回収前になると、真面目な友達にノートを借りて一夜漬けでノートを写してたので、学校でやる基礎の解説もバッチリインプット(クズ中のクズ)

やから、学校の授業をあんまり聞かなくても、安定して80点くらい取れる。事故って70点くらい。
(ぶっちゃけ荒れてた学校だったので取りやすかった説もある)

そこから一転。

僕の通ってた高校は解説がないワークを使ってました。

まじで一問も自力でワークが解けない。

そこから学校の教科書を見て基礎を理解する。
でもワークがマジで無理。

ワークを開くと
「何をゆーてん?」
「はぁ?意味がわからん」
「数式多いぞ。ここは日本だから日本語で頼む!
という状態になる。

からの僕の高校は偏差値60以上はある自称進学校。公立中学のちょいエリートが集まってました。僕みたいな授業態度が悪くて評定を下げられるようなバカはあんまおらん。
(今思うとなんで受かってん?)

なので、テストもマジで別次元にムズイ。
(荒れてた中学なのでマジで簡単やった。今まで通りのその場しのぎの勉強を続けてた。それの反動もデカいかな。)

高校最初の中間はなんだかんだ50点くらいでギリギリ耐えましたが、期末テストで20点くらいを叩き出し、人生初の欠点を取る。

そこから戻らず、僕の数学が苦手になる人生のドミノが倒れていきました。

数学苦手は関係ありませんが、僕は高校時代は青春できるものと思っていて、めっちゃ遊ぶ気でいた。青春ドラマみたいに友達と遊んで、可愛い恋して、学校行事盛り上げて、でもある程度勉強する。

それくらいの温度感でいました。それもあってそもそも勉強をあまりしなくなった。
その中で数学はほんまにテスト期間以外一切触らなくなり、僕の数学人生は終えました。

解説見てもわからん

次に数学を苦手になったのは、解説を見てもわからん。

僕の高校の解説がないやつは論外として、たまに解説がある問題やプリントがある。

しかし、中学の発展問題から高校初期にかけて解説がよくわからなくなる。

(僕はこの現象を、球技大会でイキルバスケ部みたいな、数学のイキリプレイも呼んでます笑)

具体的には
・途中式を省略
・いきなり問題文にない意味のわかない数字や文字が出てきて、それを基準に考えだす。
・謎の線を引き出す。
・僕が1番腹が立つのは、〇〇に〇〇代入すると〇〇が求まる。

的なやつ。
明らかに言葉足らずすぎて、
「これすればできまるよ」
の当たり前感がマジでムカつく。


なんでこの式でできるのか?
どこからそこ数字や文字が出てきたの?
なんで線を引くのか?
「なんでそうなるの?」
を知りたいのにそこを教えてくれない。ただこの式で出来ますだけ。

僕の理解力がないのが問題かもしれないが、ほんまにこれは理不尽やと思う。

ここで突っ込まれると思います。
公式を理解していない。前の単元をわかってない。

公式を理解してない。
これに対して、そもそも公式を理解する解説がわからん。

前の単元をわかってない。
これに対しては、高校2,3年は当てはまるので反論なしです。
ただ高校1年は中学までの範囲。
腐っても中学の時はまだ理解してたから当てはまらん。


頼むから。
前みたいにわかりやすくしてくれ。
それが出来ないなら参考書とか作ったり指導者やるな。

球技大会の素人にガチプレイとか魅せプをする、イキリバスケ部とかサッカー部見て嫌な気持ちになるだろ?それと同じ。

そんなん僕みたいに塾に行ってない人が解説してもらう場所とかないやん。
そのための解説やのに。と。

しくじり。楽をしすぎた

最後に紹介するのが裏の理由。そして今思うと最初の解説がないのと同じくらい大きな要因やと思う。

それは数学の基礎、そして勉強の基礎である、反復練習をせずに楽をし続けたからのかもしれません。

前述した通り、僕はヤンチャ気味の生徒で学校の授業もまともに聞かないようなバカ。授業態度で評定が低くなって公立高校落ちたどうしようもないやつ。

それにもちろん進んで勉強せる生徒ではない。
当たり前かのように塾にもほぼ通ったことない。

(親がうるさいから無料体験を受けさされて、僕が塾に入るのが嫌で面白くなかったといい続けて塾に入ることを回避していた。回避条件として5教科の平均が80点
 そのペナルティー回避の点数を取ることに照準を合わせて、勉強時間を最小限でやりくりしたり、先輩から過去問を聞いたり、先生に媚を売って問題のヒントをこっそり聞いたりしてた。気に入られてたのかいくつか聞き出せた。)

僕の当時の中学のテスト対策は、1週間くらいの短期間の詰め込みなので、全然その場しのぎでいける。一回覚えたやつは次やらない。どんどん次に行く。

定着させるための反復練習はしない。いや。したくない。
だってテスト中は集中してるからミスらん。それにテスト時間は時間余るから見直せる。というアホな理論。

例えば連立方程式やと、できるようなったら練習問題を大量にして基礎を定着させる。
これが普通やと思う。

しかし当時の楽をしたがりの僕は、
連立方程式ができるようになったら類題を2,3問練習してあとは本番迎える。本番はしっかりやるからまぁうっかりのミスはでやんやろ。と。怠けてる。

と今思うと、クソみたいな勉強方法で乗り切ってたので、そのつけが回ってきたから数学が苦手になったのかなと思います。

それに中学やとそれで通用してたのが高校では通用しなくなりました。応用問題ばっかりで、ろくに基礎をやってない僕には到底太刀打ちできなかった。

当時の僕をボコボコにしたいですね。
授業態度とか遊びまくるとかは、思春期とかもあるから見逃せる。それがある意味青春ではあるから推奨する!


でも勉強習慣はつけとけー!
基礎をおろそかにするなと。
足元お留守だぜ。


と塾の仕事をしてる僕だから今はこの言葉を、あの時の自分と数学を苦手に感じてる学生に伝えます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?