見出し画像

14.noteを10記事書いてみて

みなさま
こんばんは。

大勢の前で話すときに、手がダイナミックに動きすぎて
そろそろ指揮者のオファーが来るのではないかとそわそわしている千葉です。

早速ですが、今日は
ここまで10記事余りを書いてみて
気づいたことを、取り上げようと思います。
(一人旅に関しては、また次回投稿いたします!!)

10記事余りを書いてみての気づき

気づきはたくさんありますが、今日は代表して、
以下の3つの気づきを取り上げたいと思います!

①文章化することで朝から頭が整理される

まず、文章化することでアウトプットの力が付き、
話すことに対する自信がついてきました。
その他にも、以下の効果がありました!

・頭の中が整理され、語彙力が増える
・頭の中の言葉を簡潔にまとめられるようになった
・文章書いている最中に、ふと今日のやるべきこともおりてきて
 一日の流れを明確にすることができた

②体験を整理できる

いざ、書いてみると体験が沢山!
自分だけであれば、携帯の中に入っていた写真を見て、
思い出にふけることができましたが、noteに書けば、
その思い出をほかの人とも共有できるのがとても最高です。
その中で自分の気づきや、豆知識も組み込むようにしてます。
その他にも、以下の効果がありました!

・自分の過去の体験を言葉や写真に残すことで、友達にも伝えやすくなった
・楽しかったで終わらせず、良かった理由を整理できる
・小さな体験も言語化することで、友達とのエピソードトークに活用できた

③スキがつくのが嬉しい!

ある種の快楽かもしれませんが、
良いと感じた記事をスキするこの行為が、
さらに投稿しようという気持ちにさせるなと感じました。
この気持ちが伝播すれば、明るいニュースが増えると思ってます。
その他にも、以下の効果がありました!

・あまりSNSをしてこなかったので、情報を提供できている気がして嬉しい
・多くの人とWeb上で繋がることができて、嬉しい
・どのような内容の記事が、一般的に興味があるのか定量的に分析できて嬉しい

まとめ

朝、昼、晩どの時間にも記事を書いてみましたが、
朝起きてから記事を書くことで、充実した一日になる実感があります。

というのも、朝起きてすぐに記事を書くことで、寝起きのダラダラした時間を削れること。文章を書くことで、脳に適度に負荷がかかり、その後の活動にスムーズに移れることが分かりました。

朝記事は、生活リズムを整えるためにも
継続していこうと思います!

今日はここまで!
いつも読んでいただきありがとうございます。

またね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?