マガジンのカバー画像

エッセイ

162
主に筆者が日々の生活で感じた負の心情を書き殴っています。最悪です。
運営しているクリエイター

#労働

「辞める」を考える

 また会社から人が一人いなくなった。  ここのところ、退職者が後を絶たない。比較的若い年代の人間からどんどん辞めていく。  「この会社には未来がない」とはよく言われているので、早々に見切りをつけて別の会社に転職したのだろう。  会社の形態上いくつかの店舗に分かれており「○○さん辞めたんだって」と人づてに聞くことが多いので、詳細はあんまり伝わってこない。中島みゆきの地上の星の如く、見送られることもなく皆どこかへ行ってしまった。  あまりにも未来が確約されていなく見えるか

ザ・ノンフィクション~鬱病独身ポエマーの実態~

 人生が楽しくなさすぎる。とにかく労働したくない。明日も6時半に起床しなければならないという厳然たる事実が存在するだけでブルー極まりない気分になる。  だからワイドショーでGW2日目とか言ってるのを聞くと腸が煮えくり返りそうになる。世間がレジャーに興じている中、精神を擦り減らすだけの労働に従事しなければならないと思うと、やるせないことこの上ない。  一体この真っ暗な人生のどこに希望への活路があるというのだろう。  俺はもう疲れた。この現状を打開していくための気力は、もう既

呪いの子

 最近神経が衰弱している。どれぐらい衰弱しているかは定かではないが、夏目漱石や芥川龍之介が経験した神経衰弱とほぼ同等の症状だろう。私は彼らと違って価値ある文学作品を何一つも世に発表していないが、逆に何の偉業も成し遂げることなくこのような神経衰弱に陥ることはある意味文学作品を世に出して神経衰弱に陥ることよりも難しいのではないだろうか。そういう捉え方をすれば、私は生まれ持って神経を衰弱させる才能に長けているとも言える。  つまり私は現代に産み落とされた極めて特異的で深遠な意味を持

労働と資格

 ついこの間8月が終わり、時の流れの速さに戦慄したばかりなのに気付けばもう9月も終わろうとしているらしい。怖すぎてショック死しそう。  最近の状況としては相も変わらず労働に精神を蝕まれつつ生きている……というか先日26歳の誕生日を迎えてホントにこのままだとなんか色々マズいんじゃないかという切迫した気持ちが湧いてきた。  労働辞めたい、転職したいなどとこのnoteで延々と愚痴を垂れてきたものの未だに一切行動を起こさず、労働から帰宅してもNetflixやYoutubeを観たり漫

ぼんやりとした不安

 かつて「てじな~にゃ☆」でお馴染みだったあの2人組ってもし例の病に感染したら「ころな~にゃ☆」って言うんですかね?ずっと気になってたんですけどこんなどうでもいい思考を公表する場がここぐらいしかないので書き記してみましたが皆さんどうお考えですか?僕は別に言っても言わなくても良いと思います。  ご時世がこうなる前から外に出ることがあまり無かったから相変わらずアニメ観たり漫画読んだりばっかしてるんだけど今期は面白いアニメが多いですね。進撃の巨人呪術廻戦Dr.STONEゆるキャン

ロングスリーパーの持論

 日曜日の夜ほど時間が必要な時はない。明日からの労働が嫌すぎて涙が出てくる。幸い今は時短勤務なので24時に寝ても7時ぐらいに起きれば良いので7時間の睡眠時間は確保出来るわけだが、僕の場合必ず深夜3時ぐらいに尿意で目覚めてトイレに行かなければいけないのでもう少し現実逃避するための時間が必要になる。  冷静に考えて2日しか休日がないってそりゃ国民のストレスも溜まるよ。中には1日しか休みがない人だっているし、7日間ぶっ続けで働かなきゃならないっていうハードライフを送っている人だって

夜中に目覚めがち

 わりに眠りが浅い方なので質のいい睡眠を取ろうと毎日思うのだが、どうしても寝る前にスマートフォンでソーシャルネットワーキングサービスなんかを見てしまう。ソーシャルネットワーキングサービスなんていうけど実際社会性がない人間の方がそういうものに傾倒しやすいのではないだろうか。本来現実で充足されるべきである他人との交流をSNSに求めてしまう、まさに依存症ビジネスの格好の標的である。そうはなりたくないものだ。今のiPhoneにはScreen Timeっていう「どのアプリをどれぐらいの

不要不急の朝礼をやめよう

 うちの会社は毎日一人一回は朝礼で何かしら言わなきゃいけないんだけど最近本当に話すことがなくなってきた。  悲しいことにどうやっても「ミスしないように頑張りまーす」「気をつけて頑張りまーす」とか「丁寧にやりまーす」みたいな感じの曖昧な概念しか脳裏に浮かんでこない。それとなく言い方を変えてやり過ごしてるけどそろそろ「お前いつも同じこと言ってるな」と指摘されてもおかしくない。実際もう既に心の中で「コイツまた同じこと言ってるよ……」と思われてるんだろうけど。でも毎日寝る前と起きた後