見出し画像

食パンの冷凍、ちょっと工夫したら美味しさも保存できたかも。

ふと、美味しいパンが食べたいなぁと思ったのですが、最近はパンを買っていなかったので、諦めかけていたその時、かなり前に冷凍庫に食パンを数枚入れていたことを思い出しました。

以前は、買ってきたパンを買ったままの袋に入れて冷凍庫に入れていたのですが、冷凍焼けをしてしまったり乾燥してしまい、固いし風味は飛んでしまっていて、悲しい思いを何度かしていました(涙)。


私は、お肉もよく冷凍して保管しているのですが、お肉の時は、一回食べる分をラップに包むといったように小分けにして、それをジップロックなどに入れています。これだと冷凍焼けとかを防げるんですね。
時間が経ってしまうと、風味はやや落ちますが、それでも美味しく食べれるという感じです。(冷凍前のものと比べると、どうしても美味しさは少し劣ってはしまいますが……)
お肉の安売りの時とかに、これ、結構良いアイデアかなと思ったりしています。

あ、お肉、挽肉は火を通してから冷凍した方が安全だと教えて貰ったことがあります。スライスなどのお肉は、火を通さずに冷凍しても大丈夫みたいなのですが。。。
挽肉も火を通してから小分けにしてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍しておくと料理の時に楽になりそうですよね。


で、話は食パンに戻って……

上記で書いた、お肉で使っているアイデアをパンでもやってみようと思ったんですね。
やり方は以下に書いてみました。


▼食パンの冷凍方法

1)食パン1枚1枚づつ、ラップで包む。
 (水分が飛ばないよう、長めのラップで2重に包む感じで
  しっかり包むのがオススメ)
2)それをジップロックのようなものに入れて冷凍する。

ラップで1枚1枚包むのが、ちょっと面倒と思うかも知れないですが、これでパンの水分がかなり保存され、それをさらにジップロックに入れることで二重で保護してあげられる感じです。
この方法なら、焼いても柔らかさやモチモチ感、そして香りもかなり残るような感じがします。

しかも食べたい時に、1枚ずつ出せるので、それも良いなと。

ちなみに、今日食べた冷凍の食パンは……多分……少なくとも……2〜3ケ月以上前のだと思います……!(爆)それでも美味しく食べれました。(ちょっと自分でもビックリしたのは内緒です〜笑)

最近は、世の中の状況を鑑みて、買い物の回数も少し減らしておこうかなと思っているのですが、パンとかをこういう形で保管しておくのもありかなと思ったりしています。

よかったら、参考にしてみてください〜。

良い週末を〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?