見出し画像

今週の記事まとめ(7/13〜7/18)

おはようございます。
ただまとめてるだけなのに、毎週日曜日が結構自分のためになっているえーさくです。
振り返るのはとても大事だと思います。

さて。
今日も今週1週間を振り返ります。
それでは、行ってみましょう。

7月13日(月):そのこだわりは紙一重


こだわり過ぎて失敗する事がそこそこあるという話。
そのこだわりが『相手』ではなく『自分』にあると失敗しやすい。

例えば、
求人原稿であれば一般ユーザーではなく自分好みの原稿にしたり、
美容院では、自分目線と人から見た目線だと見える範囲の広さと大きさが違うので、自分の見える範囲でのこだわりを指定し過ぎると失敗してしまいます。

こだわり過ぎて失敗する事と、それに気づかない事はよくあるんだなぁという話です。

7月14日(火):ジェネレーションギャップを埋めるには


先輩世代がよく言う『ジェネレーションギャップ』
若手の方が大いに感じている事だろう。

先輩世代が作ってきたやり方やモデルを、若手の新しい考えでアップデートしていく方が健康的なのだが、なぜかギャップを先輩世代に合わせるように埋めなければいけない事も多く感じる。

先輩が道を作った結果、先が見えた結果、若手の立ち位置から近道も見えてくる事もあるが、同じ苦労の道を歩ませる事は非効率だと気付いた方がいい、気をつけたいと思った話です。

7月15日(水):就活や転職、仕事を見直す際に意識しておきたい事


週後半の記事テーマに繋がる話。
自分の先天的なタイプと、職場(職種)のタイプの相性を想像しておくといいかもしれないという話。

また、取り組み方1つで、吸収するスピード、影響を受けるスピードも変わるのだが、仕事で過ごす時間というのは、人生の半分以上を費やす時間になる。

いろんなスキルを職場で学び、プライベートな生活にも転用する事になるので、相性や学べる場所を選び、取り組み方を強く意識するといいかもしれないという話です。

7月16日(木):自ら成長するためのマインド


与えられる武器だけでの結果で自分や他者を評価していたら、与えられた武器の善し悪しが結果を決めていく。

いい武器を与えて欲しいと求めるようにもなるし、与えられた武器が良かっただけ、と他者を僻む事にもなる。

自ら掴む1勝の価値に気付き、自力をつけた方がいい。
自分のこの先長い人生の目標は、与えられた武器で作った今の結果だけで作られるものではないのだから。

という話です。

7月17日(金):自分は何で勝負するのか


自分の戦いやすいフィールドはどこなのか?
何を得意としていて、どこで戦えば勝ちやすいのか?

主に営業目線の話。
数字でロジカルに進めるのが得意な人と、懐に入り関係性を作るのが得意な人と、バランス型と。

それぞれの特性を生かした、戦い方や、フィールド選び、教育の参考になるかもしれない話。

7月18日(土):ストレングスファインダーで丸裸にされた


目からウロコの当たる占いテスト。
自分自身と仲間の資質を知り、強みや相性を知る事で、チーム運営をスムーズにする事ができる。

知らなかった自分や仲間の資質にも気付く事ができ、お互いの役割を理解しやすい。
また複数の要素が入り交じって形成される性格というのも理解できるので、相手の苦手部分を補完する事にも気付きやすい。

とても参考にしてもらいたい話。

最後に

今週は、自己分析やこの先長い自分の本来の目標に向かって目線を変えたアプローチをした方がいいかもしれないという話が中心でした。

1日1日を振り返りながら、前へ進めていければと思います。

毎日の投稿通知を希望していただける方は『毎日投稿の通知希望マガジン』をフォローしていただけると通知されます。
まとめ記事のみサクッと読みたい方は、『まとめ記事のマガジン』をフォローしていただけると嬉しいです。

それでは、またね。

これからもよろしくお願いします。

●お知らせ●

毎日連続投稿を続けています。
毎日noteをされてる皆さん、一緒に頑張りましょうね。
こんな感じでアイディアや考えをよく投稿しています。
参考になるなーとか、ワクワクするって人はスキとフォロー(Twitterも)してくれると嬉しいです(^^)
※Twitterはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?