見出し画像

就農説明会に行ってみました

皆さまこんにちは!今回は就農説明会に行ってきましたので、農家さんの声や就農するにはどうやれば良いのか書いていきたいと思います。
(サムネはオンラインと書いてますが実際に
会場にも行って来ましたよー)

就農とは?

まずは「就農」って何?の話ですね。
簡単に言うと農業に携わって働く事です。
農家さんや、農業をビジネスにしてる企業さんに就職する事や、自身で独立して農業をする事ですね。

説明会には多くの企業さんが新卒を待つ就職説明会みたいになってました(笑)
働く時間や勤務地、お給与や仕事の内容、更には
その場での採用なんかもありましたね!

農家さんの説明

今回、トマト農園の方が説明に来てお話しを聞かせて頂きました。
育苗から植え付け、収穫のリアルな声が聞けました。
朝は早く5時頃より作業に入り、日が傾くまでお仕事を頑張ってるみたいです。
大きな農場を経営してるみたいで大変と仰っていました。(お疲れ様です)
しかし、育てると言うのはかなりの愛情が湧くらしく苦にならないとも言ってましたね。

私もいくつか質問をさせて頂いたのですが、
1番気になったのが人材不足です。
海外からの研修生を積極的に入れてお手伝いして頂いてるとの事でしたね。

人材育成も大変みたいで中々一人前になるまでは時間がかかる+過酷なので離職が多いみたいです。
やはり育てる事が好きな方でなければ農業をお仕事にするのは難しいのかな?と感じました。

県農林水産課の説明

県の役人の方も来て独立について説明して頂きました。
まず農地ですが、役所に行けば今現在に譲渡したい場所を教えて頂けるとの事でした。
譲渡といってもお金は必要ですよ?
賃貸もあるみたいで10aあたり3万円〜で募集してるみたいです。(地域で差はあります)
後は、農地登録方法やJAのサポートなどの説明もありましたね。

やはり、現状農家さんは減少傾向にあり、天候不良などで野菜や果物の物価は上昇傾向にあると仰ってました。
まだ農家さんは頑張ってくれてますが、10年後には国産の野菜はかなりの値上がり予想ができます。
逆に言うとビジネスチャンスと私は思ってます。

農業チャンス?

無知であっても1年卒業の専門学校や農業体験など支援も充実してますし、極論ではyoutubeでもプロの方の動画も観れる時代ですから知識は直ぐに補えると思います。後はやる気と行動力ですね。
大きく数千万円稼ぐのは大変でしょうが、1〜2千万円でしたら大規模にせずとも稼げると思います。
私は他のビジネスにも興味があるので即断で農業とは決断出来ませんが、説明会に行って実情が知れて良かったと思いました。

興味ある方は一度参加してみても損は無いかと思うのでお住まいの農業説明会に参加してみては?とオススメします。サラリーマンも立派な仕事ですが、第一次産業も捨てたものじゃないですよ!

では今回は失礼します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?