見出し画像

【偏見書評】ブルー・オーシャン戦略―――競争のない世界を創造する

ブルーオーシャンの話がでたので、おさらいしておこうと思いアップします!



【ブルーオーシャン戦略の8つの原則】

1、策定の原則:
 ・市場の境界線を引き直す → 対応するリスク要因:探索リスク
 ・細かい数字は忘れて森を見る → 対応するリスク要因:プランニング・リスク 
 ・新たな需要を掘り起こす → 対応するリスク要因:規模のリスク
 ・正しい順序で戦略を考える → 対応するリスク要因:ビジネスモデルにまつわるリスク

2、実行の原則
 ・組織面のはハードルを乗り越える → 対応するリスク要因:組織面のリスク
 ・実行を見据えて戦略を立てる → 対応するリスク要因:マネジメントリスク
 ・価格提案後、利益提案、人材提案を競合させる → 対応するリスク要因:持続性にまつわるリスク
 ・ブルー・オーシャン戦略を維新する → 対応するリスク要因:維新にまつわるリスク

【4つのアクション】

減らす:業界基準と比べて思い切り減らすべき要素は何か
取り除く:業界常識として製品やサービスに備わっている要素のうち取り除くべき要素は何か
増やす:業界基準と比べて大胆に増やすべき要素は何か
付け加える:業界でこれまで提供されれていない今後付け加えるべき要素は何か


【正面競争からブルーオーシャン創造への6つのパス】

業界:代替財や代替サービスを提供する業界に着目する
戦略グループ:業界内の様々な戦略グループを見直す
買い手グループ:業界の買い手グループを定義し直す
製品やサービスの範囲:業界の枠組みを超えて、補完財や補完サービスを見渡す
機能志向と感性志向:業界の機能志向あるいは感性志向を問い直す
時間軸:将来にわたって外部のトレンドの形成にかかわる


【ブルーオーシャン戦略の策定手順】

1、買い手にとっての効用:この事業は比類のない効用をもたらすだろうか?
2、価格:多くの人々にとって手が届きやすい価格か?
3、コスト:価格競争力を保った上で利益が出る水準までコストを下げれるか?
4、実現への手立て:このアイデアを実現する上での障害は何か。事前に対策をとっているか?
※1〜4がNOであれば練り直し。


【戦略実行にともなう組織面の4つのハードル】

意識のハードル:現状き浸りきった組織
経営資源のハードル:限られた経営資源
士気のハードル:やる気を失った従業員
政治的なハードル:強大な利害関係者からの抵抗


【レッドオーシャンの罠】

1、「ブルーオシャン戦略は顧客志向であるから、既存顧客を重視すべきだ」という誤解
2、「ブルー・オーシャン戦略を創造するのには、基幹事業以外の分野に進出しなくてはならない」という誤解
3、「ブルー・オーシャン戦略には、先進のテクノロジーが欠かせない」という誤解
4、「ブルーオーシャン戦略を創造するには、他者に先駆けるほかない」という誤解
5、「ブルー・オーシャン戦略は、要素るに差別化戦略のことである」という誤解
6、「ブルー・オーシャン戦略は、低価格を重視する低コスト戦略である」という誤解
7、「ブルーオーシャン戦略は、イノベーションと同じである」という誤解
8、「ブルー・オーシャン戦略は、マーケティングを軸にしたニッチ戦略である」という誤解
9、「ブルー・オーシャン戦略は、競争が好ましい場合でさえも、悪だとみなす」ごいう誤解
10、「ブルー・オーシャン戦略は、創造的破壊や非連続的な変化と同じである」という誤解


【総評】
今、色々進めたいことがあっておさらいです。
今あるものを減らす、付け加える、視点やターゲットを変えてみるだけでもレッドオーシャンだと思っていたものがブルーオーシャンになり得ます。

ブルーオーシャンをランチェスターで攻めれば効果抜群かなw

ランチェスターのお話は今度やります。

では。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?