見出し画像

#46 歴史 x 紙幣を学ぶ

2024年に新しい紙幣として

「渋沢栄一」

画像1

「津田梅子」

画像2

「北里柴三郎」

画像3


この3人が選ばれたって話は何となく聞いていますよね

「渋沢栄一?…誰?」

なんて会話がニュースのあと

日本各地であったと思います


今日は日本の紙幣の歴史と

選ばれた偉人についての話です


時代によって誰を紙幣に選んでいたのか?

その理由は?


そういうことも含めて学んで見ると

日本の歴史がよりはっきりと見えてきます。


そしてお金とは何なのか?


これからの未来

紙幣から電子通貨へ変わります。


長い歴史の中で

紙幣がお金の代わりをになっていた時間は

実は数百年でしかなくて

今もう一度お金について見つめ直す

きっかけとして読んでくれたら嬉しいです


日本の偉人。

いっぱいいるわけだけど


誰をお札にするか?


これって国からの強力なメッセージなんです。


「こういう国にしたい」

「こういう国民になって欲しい」


そういう国の思いをその時代の紙幣を通して

感じることができます


だからこそ時代によって崇められる人物も

時代が変われば反逆者として扱われたり


戦争を境に国を崇めるということがNGになったり

何回も聖徳太子が紙幣に選ばれているのはなぜ?

そういうことも紙幣の歴史を追うことで

知ることができます。



紙幣の歴史


紙幣が日本で使われ出したのは明治以降

江戸時代までは主に金銀銅が使われていました


豆知識として

「びた一文払わない」って言葉があるじゃない

この「びた」って昔「鐚銭(びたせん)」っていう

質の悪い(異物が混ざった)お金のことをいって

要はそんな質の悪いお金でさえお前には払わないよ

っていう例えで使われています


紙幣はもともとは中国で生まれて

明治時代に世界のトレンドが紙幣だってことで

日本も紙幣を刷ったんだけど

画像4


こんな感じでお粗末なクオリティーで偽造が多発。

そこで偽造防止のために人の顔を描くようになりました。



紙幣 = 金と交換できる券


紙幣のことを兌換券(だかんけん)と言って

民間に委託して発行したんだけど


当時は誰も紙幣のことを信用していなかったので

発行してもすぐに金と交換されちゃう。


そうすると民間銀行に「金」が足りなくなって困る


そこで 

不兌換券(ふだかんけん)= 金と交換できない券

と位置付けて金と交換しなくても使えるよって券にしました


でも西南戦争でいっぱい支出が増えてお金が必要になり

お金の仕組みをちゃんと理解していなかった銀行は

どんどん紙幣を刷ってしまいました


これが世にいうインフレです


紙幣の価値が下がってこれじゃまずい

ちゃんと国の中心で管理しなきゃいけない

ということで日本銀行を設立しました。


ここでもう一度兌換券(金と交換出来る券)

に戻してワールドスタンダードで行こう

ってなったんだけど


その後世界恐慌が起きて

どの国の紙幣も「もう金と交換しない!」

ってなって

日本の紙幣もその流れに


今じゃ紙幣と金を交換するなんて

誰も考えないけど

元々の紙幣の意味は

金と交換出来ることに価値があったわけです


紙幣に選ばれた偉人の一覧


受験生

歴史好き

クイズマニア

ぐらいにしか興味のないことかもしれないけど


知っておけばもう少しだけ

これからのお金のことを知れるよ


一人一人については時間がないので省略



神功皇后(じんぐうこうごう)

画像5


菅原道真(すがわらのみちざね)

画像6


武内宿禰(たけのうちのすくね)

画像7


和気清麻呂(わけのきよまろ)

画像8


藤原鎌足(ふじわらのかまたり)

画像9


聖徳太子(しょうとくたいし)

画像10


日本武尊(やまとたける)

画像12


楠木正成(くすのきまさしげ)

画像11


ここまでは天皇崇高で選ばれた感じ

ここからは戦争を機に

GHQ(連合国軍)が入ってきて

天皇崇高NGに


一気に紙幣のメッセージは変わります

政治家ゾーンです

ただその中で聖徳大師だけは

GHQ(連合国軍)OKが出ました


二宮尊徳(にのみやそんとく)

画像13


板垣退助(いたがきたいすけ)

画像14


高橋是清(たかはしこれきよ)

画像26


岩倉具視(いわくらともみ)

画像15


伊藤博文(いとうひろぶみ)

画像17


この辺から昭和生まれには馴染みのある顔が

ここから文化人ゾーンへ


夏目漱石(なつめそうせき)

画像18


新渡戸稲造(にとべいなぞう)

画像26


福沢諭吉(ふくざわゆきち)

画像20


紫式部(むらさきしきぶ)

画像21


野口英世(のぐちひでよ)

画像22


樋口一葉(ひぐちいちよう)

画像23


2024年から変更予定


渋沢栄一(しぶさわえいいち)

画像24


津田梅子(つだうめこ)

画像25


北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)

画像26


この先の未来

紙幣はなくなるでしょう


20年後の未来には

僕たちが貝や小判をお金と言っていた時代を

理解できないように


未来の子供たちが

紙がお金?ありえない


そういう感覚になることも

想像できます


お金とは何なのか?


考えるたびに

不思議な気持ちになります


とても大切な物です


それを踏まえた上で

今この瞬間をお金という物差しで

計算してしまう人生は悲しい


そうではない生き方をするために

お金のことをもっと知りたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?