見出し画像

ホンダ・クロスカブ(CC110)をメンテする

長女さんの乗るホンダ・クロスカブ(CC110-JA45)、我が家へ来てからもう4年。
普段の足に使っているので雨風でも走るし一時期は駅の屋根無し駐輪場へ駐輪することもあってなかなかハードな使用環境。走ることに関してはそんなにハードなことはなく、俺がたまに連れ出してちょいとツーリングに走るくらい。

最近ほったらかしだったのでちょっと様子を見ようかということでメンテナンス。
といっても各部の動きチェック、チェーンの張り調整と給油くらい。


作業開始

チェーンカバー外してチェーン張り調整のためアクスルナットを緩めようと思ったら・・・マフラーがシャフト先端に接触してる。マフラーガードも変形。
長女さんに聞くと、そういえばこの前どっかにぶつけたとか・・・。
扱い荒いな〜。

長女さんの身長にあわせてリヤショックシャコタン仕様なのでアクスルシャフトはマフラーの上側となる。センタースタンドたてているので接触しているが走行時はサスが沈み込むのでうまい具合に当らない。

マフラーとアクスルシャフト先端接触している
マフラーが内側に曲がってる・・
マフラーガードが曲がってる

マフラー持ってエイヤァ!!と何回かに分けて外へ引っ張り出してシャフト先端とのクリアランス確保。そしてマフラーガードを取り外してひんまがったところを修正。

とりあえず隙間確保
ほんとはもっと隙間広いけどこれぐらいにしとこ
マフラーガード曲がり
ビフォー
アフター
板金めちゃめちゃ柔らかいからすぐ直る

マフラーガードの曲がりが直ったのは良いが、内側錆てるのが目に付く。このまま見なかったことにして組み付けてもよかったが後々のことを考えて修繕することにした。
後のことを考えて・・などと言いつつ、錆落としは面倒臭いので軽くサンディングと脱脂をしてから耐熱シルバーで塗装。マスキングせずに塗装したので表側にまで塗料まわり込み・・・。
クリーナースプレーをウエスに染み込ませて拭き取ったら綺麗になった。

はい、内側綺麗
数年後にまた会いましょう
表面に塗料回り込み・・
拭き取って、まあ綺麗

マフラー本体は塗装がしっかりしているのか錆っ気は全くなし。
マフラーガードもシルバーの塗装にすればいいのに・・・。
メッキの方がコストダウン・・・?
あ、デザインか・・・。


やっとチェーン張り作業を行う

チェーンは規定内いっぱいのたるみだったで(チェーンのたるみ35〜45mm)調整して張る。あとは掃除して給油。履歴確認したら1年ぶりのメンテ。
昨年5月にタイヤ交換した時に塗装したスプロケットは錆なしでいい感じだった。

チェーンは綺麗じゃないけど
スプロケットは錆びてない


他にも錆びてる所あったのでタッチアップ。

左側のヒールプレート
こんなところ錆るんだよな
綺麗になりました。

11月にはエンジンオイル交換の予定。その時にタペット調整やらフォークオイル交換も一緒にしようかね。


最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。