見出し画像

No.83 一人に何役も、は負担が多すぎる?

質問者:夫は会社を経営しています。おかげさまで経営は、ほぼ順調なのですが、気になることが。

それは、どうも、親しい女友達がいるようなのです(涙)。

それに関して、ある社長さんがこう言っているのを耳にしました。

「社長をするって、とても大変。だから、社長が、会社をつぶさないためにすることは、悪事以外のたいがいのことは、大目に見てもらわなくては」と。

社長の仕事が大変だったとしても、家には、ちゃんと奥さんがいる。

それなのに、他にも、彼女や女友達が必要、の理由が知りたい50代女性。


Q:率直にうかがうと、家庭以外に、彼女や異性の友達が必要な理由って、なんなんでしょうか?


A:ドキリとする鋭い質問ですが、私の考え、ということでお答えしますね。


これは社長に限らないと思いますが、人がイキイキと仕事をしながら生きていくには、「刺激」が必要だと感じます。

ご主人も、そういうものを求められているのではないでしょうか。


というのも、人には得手不得手があって、一人で何もかもやるのは不可能です。

そこを、奥さん一人に、高い水準の家事、刺激に満ちた楽しい話し相手、自分の知らない世界を教えてもらうこと、今どきのセンスの良さ、などなど、多くのことを求めると、どうなるでしょうか?


きっと、相手に対する要求が高すぎると、喧嘩ばかりになって、家庭が不穏な場所になってしまいます。

それは、誰にとっても、あまりよいことではない。


だから、求めても相手の負担になるだけのことは、得意な別の人にやってもらうのがよいのでは?ということのように思われます。


このテーマに関しては、人それぞれに意見があると思います。

ですが、それぞれに、日々、気持ちよく過ごすための知恵や工夫が必要です。


自分(たち)の場合は、どうするのがよいか? 

正解は一つではないので、コミュニケーション・スキルを使って、おだやかに、話してみてはいかがでしょうか。


質問者からひとこと:

最初は、言い訳的な答えを予想していましたが、さすがの先生。

今回も、即興話芸で、納得せざるを得ない感じのお答が、すぐに返ってきました。

相手を攻めてばかりいても問題は解決しないので、雰囲気よく、話ができるよう努めてみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?