見出し画像

【キャリア】英語をもっと頑張りたいと痛感しました

こんにちは、ミドサーワーママのKashiwaです!
転職して約1週間になりますが、ちょっとした壁が出てきました。
英語です。皆さんは英語お好きですか?私は決して英語にアレルギーがあるわけではないのですが、英語の登場シーンが多くて圧倒されています。

教育教材の半分が英語でした。。!

入社直後にオリエンテーションとして、リーダーの方から「コレ学んでおいてね」と宿題をいただきました。その宿題を見ると、テキストの半分くらいが英語で書いてあり、動画に至ってはすべて英語で説明されているのです。。!

AIがあるから英語を話せなくてもいいとは言うけれど。。

当社は海外で開発されたシステムを使ったビジネスを展開しているので、トレーニング用の動画が本国のもの、つまり英語なのです。この英語の動画を詳細に理解できるネイティブ(もしくはネイティブ並みの英語力を持つ人)とそうでない人とで理解度に大きく差が出ることを考えると、英語圏の人が羨ましく思います。

AIがあるから英語が出来なくても大丈夫!といった風潮もありますが、半分間違っていると思います。

確かに日本にいて、日本語以外の言語は何も使わずに生きていくのであればAIによる翻訳で十分かもしれません。

しかし、今の私のように海外で生まれたものを使ってビジネスをする立場の場合、そのトレーニング教材が外国語だけ(主に英語)というケースが多く、日本語しかわからない人と英語もわかる人とでは学びの幅が天と地の差で広がってしまうと思います。

実際にオンライン学習ツールであるUdemyでITに関する教材を検索すると、英語は10000件ヒットするのに対し、日本語は857件でした。https://www.udemy.com/ja/courses/it-and-software/

英語圏の人が羨ましい。。

仮に英語教材を頑張ってAIで訳すにしても、英語を瞬時に理解できる人と、訳す時間やリソースが必要な人とでは学びの生産性も大きく異なるでしょう。

ということで私は『AIがあるから英語は出来なくても大丈夫』という甘い誘惑には乗らず、少しずつ英語を勉強したいと思います!

それではまた!


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?