見出し画像

FRACTAの3つのサービスの役割を筋トレにたとえて解説してみた!

こんにちは!FRACTA CSV局の村中です。

FRACTAは昨年12月に教育サービスのBranding Camp、この1月にオンラインサービスのStar Trackerをリリースしました。

元々主要事業として提供していたプロジェクト伴走型サービスOne by Oneに加え、新たに2つのサービスが加わったことにより、これまでよりも業界・事業規模を問わず幅広いステージのブランドを支援できるようになりました。

実はこの構想は前々からしており、今回満を持してFRACTAのサービスが出揃った!ということで、本日はFRACTAの3つのサービスとそれぞれの役割について説明します。

ブランディングは筋トレに近い!?

FRACTAはブランド支援をしている会社です。

日本には良いものづくりをしている企業がたくさんあります。私たちは、その「ものづくり」を心から尊敬しています。「良いもの」を、真に必要としているお客様、愛してくれるお客様のところにしっかりと届き、いつしか文化として定着していく。そんな世界を実現したいと思っています。そして、その実現のためにはブランディングが必要不可欠だと考えています。

ブランディングの中で、私たちが最初の段階で重要だと捉えている要素は「自分たちのお客様はどんな人たちで、どんな価値を届けるのか?」というテーマです。ここを決めることで、必然的に有効なテクノロジーとクリエイティブが導き出されるはずです。そして最初の要素が定まれば後は一気に加速していきます。

ブランディングは「手術して良くなる」ような即効性のある外科的なものではなく、コツコツ地道に実行する行動の積み重ねでしか実現できません。どちらかといえば、「筋力トレーニング」に近いんです。もちろん、ある程度短期集中型での肉体改造も出来ますが、続けなければまた元の体型に戻ってしまいますよね。
だから、日本の企業に必要なのは自分たちで「ブランディング」を実行し続けられるようになることだと考えています。

ブランディングを実行し続けられる筋肉をつけ、正しいトレーニングの仕方を身に着けてもらうために、FRACTAはブランドの状況に合わせた3つのサービスを提供しています。

まずは身体の仕組みや適正体重を知ることから。Branding Camp

唐突ですが、実は私は子どもの頃から運動は大の苦手…。そんな運動経験の乏しい人間が「筋肉をつけなければ!」「筋トレをはじめたい!」と思った時、まず何からはじめたら良いでしょうか。

ひとくちにトレーニングと言っても方向性ややり方は膨大にあるし、誰に相談したらいいかも何から始めればいいかもわかりません。そんなときにはまず、トレーニングにはどんな種類があって、それぞれの違いは何なのか。全体像をざっくり調べて理解することからはじめます。

もっと言えば、自分はいま肥満なのか?筋肉量は足りているのか?BMIってなに?私の身長だと適正体重ってどのくらい?などなど。前提条件を知っておくことは重要です。

この部分を担うのが、Branding Campです。ブランディングやEコマースについて、まずは全体像や基礎を知るための教育サービスです。「そもそも何をしなきゃいけないんだっけ?」というときや、プロジェクトを動かすために社内のメンバー同士で共通言語を持つためにも有効です。

マンツーマンで結果を出す!One by One

基礎知識をインプットして「さぁいよいよ筋トレを始めよう!」というときに有効なのがプロジェクト伴走型サービスのOne by Oneです。

いざ始めようとすると、なかなか腰が重かったり、うまく続けられなかったり、不安になったりしますよね。One by Oneは、そういうときにマンツーマンで伴走するパーソナルトレーナー。しかも筋トレのプロ、食事コントロールのプロ、メンテナンスやストレッチのプロ…のようにあらゆる視点を持つトレーナーチームです。

最初に現在のからだの状態や生活習慣をよくよく理解し、その上でどのくらいの期間でどんな体を目指すのかという目標設定をします。「1年前の体型に戻りたい」なのか、「ボディビルの大会で優勝したい!」なのか…。目指すゴールによってどんなトレーニングをするのかは全然違いますよね。目標を決めたら、その目標に向かって現状からどう鍛えていくかを計画して一緒に実行していきます。

「まずは身体の硬さを解消し、柔軟性を高めて身体の使い方を身に着けましょう!」とか、「お酒をどうしても我慢できないのなら、せめてビールじゃなくてハイボールにしましょう」とか。その人に合わせてトレーニングプログラムを組んで、進捗状況を見て調整しながら進めていきます。必要に応じてトレーナーが正しいフォームの見本を見せたり、栄養バランスのとれた食事をつくったりもします。

変化を一緒に感じられたり、悩んだときに「こういう時って何を選べばいいですか?」みたいな相談ができたりする存在がいると、一人手探りでトレーニングをするよりもずっとモチベーションを保てると思います。結果、効果に繋がりやすくなりますよね。

ここでFRACTAが意識しているのは、徐々にサポートなしでもできるようになること。といってもいきなり手を離すのではなく、一緒に実行しながら考え方をブランドに定着させたり、マニュアルやガイドラインなど迷ったときに立ち戻れるドキュメントをまとめたり、しっかりと準備をしながら進めていきます。

習慣化・継続のためのサポート。Star Tracker

そうしてトレーニングが嫌じゃなくなり、自分でコントロールできるようになってきたら、今度はそれを習慣化していきたいところ。そんなときにおすすめなのがStar Trackerです。

(もちろん、元から運動経験があったり、自分のペースで進めたい!といった思いのある方はStar Trackerからのスタートも可能です!)

普段は自分でトレーニングに取り組みつつも、Star Trackerを通して最新のトレーニング情報を得たり、時折体組成計で現状把握し目指す方向にしっかり向かっていけているかを確認したり。定期的にトレーナーとコミュニケーションをとることで、ちょっとした迷いや悩みで躓くことなく継続することが出来ます。

自分で進める中で、「肩まわりのトレーニングは何度やってもやっぱり苦手で、自分でやっていてもなかなか成果につながらない」「特定のイベントに向けて短期間でぐっと引き締めたい!」など、ここはやっぱりトレーナーの助けがほしい!となった時には、またOne by Oneに戻ることも可能です。

その際には、「どこを自分でやって、どこをプロに依頼するのか」が明確になっているので、当初よりも少ないリソースで効果的に成果を出すことができるはずです。


ブランドを、未来の文化へ。

ここまで、ブランディングを筋トレになぞらえて3つのサービスを説明してみましたが、いかがだったでしょうか。

どこから始めればいいかわからない、という方も大丈夫。弊社担当者がお話をお伺いしながら、ブランドのステージに合わせて適切なサービスをご提案します。
「ブランディングをはじめたい!」という気持ちのある方、悩んでいる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

FRACTAは少しでも多くの日本企業が自分たちで「ブランディング」を実行し続けられるよう、これからも環境とノウハウを提供し、日本企業のブランド化、そしてブランディングの民主化を実現していきます。


FRACTAはブランドの立ち上げから強化、DX、体制構築まで企業の成長に寄り添い伴走するトータルブランディングパートナーです。ブランドの挑戦をテクノロジー、クリエイティブ、ビジネスの力で支えます。

▼お問い合わせはこちらより

▼新着記事一覧ページはこちら

▼Newsletterご登録フォームはこちら

▼Twitterアカウントはこちら