見出し画像

#22 友人とパリ郊外の公園湖を攻めてみる【後編】

前回からの続きです。

パリ郊外のとある公園の湖に来ています。

ビッグベイトへのパイクからの反応がないため、スピニングタックルに変えてメインでパーチを狙うことに。

続け様にオーバーハングの下にいたパーチを2匹追加し、違う池への移動するところである。

コンディション:

日時:2020年6月29日 午前中

気温:約15~21度

天気:晴

場所:パリ郊外のとある湖

タックル情報:


ロッド#1:HuercoXT610-4C

リール:Shimano バンタム HG

ライン:PE3号+20lbフロロリーダー1.5m+ワイヤーリーダー10cm


ロッド#2:HuercoXT511-5S

リール:Daiwa Exceler LT 2500

ライン:PE1号+フロロ6lb 1.5m + ワイヤーリーダー

ヒットルアー:ZAPPU ブレディー


この公園の中に点在する中でも小規模な池にやってみました。

規模的には本当に小規模野池といった感じ。

すると、ブラックバスらしき魚影が、、、

しかし、ここフランスでというかパイ近郊でブラックバスがいる感じがないので半信半疑、、、

しかし、アクセスできるところで良さそうなポイントがあったため、

友人に長てみたらと言うことで、ジグヘッドのシャッドテールワームを投げて引いていたら、

”キター!!”

しかも、まさかの、、、

ブラックバス!!!

まじか!?

画像1

ほんまにブラックバスです。

初フレンチバス!

自分が釣ったわけじゃないけど、ほんまに久しぶりにブラックバスを見て嬉しくなっちゃいました。

フランスにもブラックバスいることはいるのは知っとったけどこうやってほんまに釣れると嬉しもんじゃね。

今度は自分も釣りたいな。

その後、少しワンドのようなところになっているポイントで、再びパーチを追加!

画像2

画像3

ここ最近は可能であれば、水中撮影にもトライしているのでYouTubeで見ていただけたら幸いです。

この後、敷地が広大なため終盤ヘトヘトになりながらも、砂浜エリアに出てきたので、ここでも釣りをしてみることに。

そして、ここで秘密兵器投入!

画像4

画像5

ここ最近SNSで見ていて、気になっていた、

”蛙スプーン”

沖縄発祥のスプーンのようで、沖縄のリーフなどの釣りに特化して作られとるようなんじゃけど、北海道とか各地でマス系の魚をバンバン釣っとるのを見かけるし、案外フランスでも効くんじゃないかと思い、日本から入手することに成功!!

早速、3.2gの小さい奴を試してみることに、

そしたら、、、

一撃!!マジですか、、、、

画像6

その後もサイズは小さかったもののパーチを追加し、

いきなりポテンシャルの高さを見せつけた蛙スプーン。

といっても、友人が隣で投げた違うスプーンにも食ってきましたが(笑)

しかも、友人が掛けたのはかなりええサイズ。

砂まみれになってしまったけー、洗いに行ったら、、

洗いに行ったんよな?

見事にそのままリリースして、洗いに行ったん?って思ってしまうことに(笑)

その後も、最初のポイントに戻ってきて、蛙スプーンを試してみたら、

パーチを追加し、

しかも、チャブ?ではないけど、そっち系のウグイっぽい魚も釣ることができました。

画像7

色んな魚が釣れるのも楽しくていいですね。

ちょっと”蛙スプーン”いきなし一軍に加入決定かもしれません。

これから使っていくのが楽しみ。


しかし、この釣行でGoProの首マウントが折れた、、、、

画像8

これ、こっちにあるんじゃろか、、、

はよ探してみないけません。

気付き:

①蛙スプーン3.2gはかなりパーチキラー。今回はかなり反応がよかった。


YouTube:










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?