見出し画像

生命保険はいくら入ればいいのか?

生命保険にいくら入ればいいのか迷うことがあると思います。

独身なら入る必要はないですが、配偶者や子供がいると、いくらか入ったほうがいいのかな、という気になります。

そういうときにほけんの窓口などに行くと、3000万とか5000万とかの定期付き終身保険に入らされて毎月4,5万の引落が始まって大変なことになるので、絶対おすすめしません。

ひとつの目安として、掛け金年8万まで、相続人1人あたり500万まで、というのを設定してもいいと思います。

年8万までの掛け金は、所得税の生命保険料控除の限度額と一致します。

所得があれば、年15000円くらいの節税になります。

相続人1人あたり500万というのは、相続税の生命保険料控除枠と一致します。

被保険者が他界した場合、相続人1人につき、500万までの保険金は非課税で受け取れます。500万を超えると、みなし相続財産として相続税が課税される可能性があります。(基礎控除や配偶者控除によりそもそも非課税のケースがほとんどだとは思いますが)

なので、家族が妻1人なら500万、妻1人子1人なら1000万、妻1人子2人なら1500万、といった具合です。そのくらいなら年8万(月6000)以下の掛け金で済むでしょう。

格安保険の代名詞である都民共済の総合保障2型は、月掛け金2000円、年24000円で、病気死亡400万となっています。

まあこんなもんでいいと思いますね。

生命保険料控除は、掛け金4万まではお得ですが、4万超えると若干お得度が減る作りになっています。住民税の控除も所得税とは限度額が若干異なり、年4万(月3000)程度で済むならそのくらいが最も効率がいいです。

それで残された人は生きていけるのかという問題がありますが、まあ働いたり実家に戻ったり公営住宅に入ったりひとり親の補助をフル活用したり再婚したりすればなんとかなるでしょう。遺族年金も出るかもしれないし。

マスコミが煽るイメージとは異なり、日本は案外低所得者に優しくできています。万事休すようであれば生活保護を利用すればいいです。保険で何とかしないといけないという発想がそもそもダメ。

子どもが独立した後のリタイア世代が生命保険の見直しを検討する場合も同様の目安でOKと思います。


「これで100円得しそう!」と思えたら100円のサポートをいただけると幸いです。今後の記事のブラッシュアップに反映されます。