見出し画像

2017年NISA

2024年から新NISAが始まるけれど
実際NISAはお得だったのか?
来年から何を買おうか?
と言うことで
まず今までのNISAを振返ってみることにする
ちなみに今は一般NISA


2017年のNISA制度

①限度額が2016年に100万円から120万円に変更になった 期間1/1-12/31
②配当 売却益に税金がかからない 
 (配当 分配金は株式数比例配分方式を選択する)
③売却して損がでても損益通算できない
④5年間が終了したら課税口座に移すか翌年の非課税枠に移す
⑤同一年内に売却しても限度額は復活しない

このくらいしか知らないまま2014年にNISA口座を開いた 2015年に
④の翌年の非課税枠に移すをロールオーバーと言うと知る
⑥その時 時価評価額が限度額を超えていてもすべてを繰り越せる
と言うことを新たに知る

2017年NISA口座で買った金額

投資信託と個別銘柄を購入
1,200,000円中1,200,000円購入できた!!
頑張るところはそこじゃないはず。 
いや でも ぴったりは嬉しいのです。

2017年NISAお得金額

現物株式は利益がでていると売却したくなる。
マイススの投資信託を売却してみる。→ -44 本当にお試し 
なるほど損益通算できない。 とういか損益通算の良いところはない。
税率 20.315%
現物株式 益 211,304円 税額 42,926円
投資信託 益   40,243円 税額   8,175円
配当       54,789円  税額 11,130円

合計のお得金額

現物株式 30,831円+42,926円=73,757円
投資信託  92円+8,175円=8,267円
配当   690円+5,838円+7,972円+11,130円=25,630円

2014年からのNISA購入銘柄2017年末時プラス

それぞれプラスだったりマイナスだったり。
現物株式合計で +631,560円
投資信託合計で  +52,724円 
投資信託もプラスになった。

メモ

 有料部分を使ってみただけ。

ここから先は

162字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはnoteプレミアムの利用に使わせて頂きます! こえるサポートは他のクリエイターのサポートに利用します。