マガジンのカバー画像

CFP合格

43
CFP®になるためには、何をどのように学習すべきか。 特に重要なポイントがどこなのか、解説しています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

CFP®になろう!2021年第2回試験を分析(後半)

11月21日の試験(第2日程)の3課目を分析し、出題内容を振り返ります。後半第2日程は、リスク、タックス、相続です。どれも定番の計算問題が多い課目ですが、今回はさて...。 リスクと保険  従来からの定番問題(とくに「時間のかかる資料読み取り」、保険金受取りに関する計算問題)の出題が減りました。一方、コンサルティングに関する知識・法令についての出題は基本的な事項として必須事項です。また相変わらず、資料の読み取り問題にはかなりの時間が必要なので、「時間配分」「回答順」を決めて

CFP®になろう!2021年第2回試験を分析

 11月14日の試験(第1日程)の3課目を分析し、出題内容を振り返ります。  2020年第1回試験が中止となり、出題傾向の把握が難しくなりましたが、それ以降の開催により徐々に傾向がわかってきました。 ❶金融資産運用設計  毎回、難易度が最も高い(合格点が低い)課目です。2020年の景気・経済については、世界中が混乱したため、動向(データ)に関する出題が回避されてきました。さて今回は。 ≪時事問題≫  資料については2020年までの動向変化、資料は2021年前半のものでした

CFP®試験(相続)に合格したいあなたへ

▼改定記事はこちら ・CFP®試験(相続)に必ず合格したあなたへ(2022年度改定版) ・2022年6月 試験直前対策  6課目の中で最も難易度の低い課目です。計算問題が多いですが、ほぼ定番の出題で、引っ掛け要素すら定番です。試験範囲は「贈与とその税金」「相続とその税金」「財産の評価方法」のみなので難易度を下げている要因と言えるでしょう。  試験で問われる内容は、他の課目以上に“生活に役立つ”内容です。将来必ずやってくる相続にどのように備えるか、いつからどのような対策をとる

CFP®試験(タックス)に合格したいあなたへ

▼改定記事はこちら ・CFP®試験(タックス)に必ず合格したいあなたへ(2022年改訂版) ・2022年6月 試験直前対策  6課目の中で最も難易度が低い課目です。合格点が高くなります。  出題の大半は所得税に関するもので、サラリーマンはもちろん、個人事業主が知っておきたい内容が網羅されています。所得税の計算の仕組みを知っていることは節税につながり、家族経営している事業主なら、配偶者やその他家族への報酬の体系も大切な節税要素となります。  その他、消費税や住民税など、日

CFP®試験(リスクと保険)に合格したいあなたへ

▼改定記事はこちら ・CFP®試験(リスクと保険)に必ず合格したいあなたへ(2022年改訂版) ・2022年6月 試験直前対策 6つの課目の中では、標準的な難易度の課目です。 生命保険に関しては、資料の読み取り力と商品の特徴を問われるのが定番です。生命保険商品の知識は、日常生活で十分役に立つ内容と言えます。また、試験後半の出題は損害保険に関する出題です。その中心は自動車保険や火災保険ですが、ほかにも賠償責任保険など、知っておきたい商品を学ぶことができます。 生命保険、損

CFP®試験(ライフプラン)に合格したいあなたへ

▼改定記事はこちら ・CFP®試験(ライフプラン)に必ず合格したいあなたへ(2022年改訂版) ・2022年6月 試験直前対策 人生の3大資金、社会保険(年金・健康保険・介護保険)、労働保険(労災保険・雇用保険)、各種ローンに関する知識や、FP相談業務に関することなど、出題範囲が広いのが特徴です。どの項目もライフプランを考えるとき、とても役に立つ内容ばかりです。知っているのと知らないのとでは、格段に資金繰りに差が生じます。 そのため、試験では出題範囲が広く、年が変わるたび