見出し画像

とある銀行の話し

皆さん、こんにちは

今日は皆さんに馴染みのある銀行の話をします。

ここの銀行は毎日あなたの口座に86,400円を振り込んでくれます。
雨の日も風の日も雪の日も台風の日も毎日必ず振り込んでくれます。

ただし、使い切ることが出来なかったお金を翌日に持ち越すことは出来ません。
つまり明日使おうということは出来ませんし、口座の残高は増えていかないということです。

翌日に持ち越すことが出来ず、毎日必ず86,400円が受け取れるとなれば、皆さんは86,400円を使い切りますか?
それとも、「いやー、そんなうまい話ないから使い切ることはないなぁ」という感じでしょうか?

前提条件が
・毎日受け取れる
・翌日に持ち越すことが出来ない
ということであれば、きっと皆さんは使い切るのではないでしょうか。

でも、現実はどうでしょう。
そんな銀行あるわけないって思いますか? それとも存在すると思いますか?

勘の良い皆さんならお気付きの通りこの銀行は存在します。
しかも、誰もが平等に毎日受け取っています。

それは『時間』です。
1日は24時間=86,400秒をお金に捉えて考えただけです。

『時間銀行』という話を耳にしたことがあるかもしれません。

時間をお金として捉えると使い切る人が多いのに、24時間という限られた資源を皆さんは最大限に活用されていますか?
よく『時間がない』と言っている方がいますが、本当に時間がないのでしょうか?
色々な事を手掛けている人には1日24時間以上あるのでしょうか?

そんな事はありません。

お金と同じく与えられた時間を『どう使うか』だと思っています。

もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。

過去にさかのぼることはできません。

あなたは今日与えられた預金の中から今を生きないといけません。

だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
時計の針は走り続けてます。

今日という日に最大限の物を作り出しましょう。

1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。
1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。
1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。
1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。
1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。
1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。
10分の1秒の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。

だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだったら、十分に大切にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。明日は、まだわからないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では今をプレゼント(=Present)と言います。

(引用)

改めて書いてみると、時間の使い方を見直さないといけないなと感じました。

普段の生活で先延ばしにしている事はありませんか?
それはいつやりますか?
今やっている事は本当に必要な事でしょうか?

私も出来ていない事ばかりです(笑)

『お金』と『時間』の使い方を改めて考える機会になれば幸いです。

PS.
今回の記事が少しでも面白かった!
役に立ったという方はスキを押していただけると嬉しいです(^^)

また、フォローしていただけると泣いて喜びます。

毎日投稿していきますのでまた明日お会いしましょう✨

この記事に使用している写真はvoice_watanabeさんからいただきました。

ありがとうございます!

サポートは受付しておりません。 そのお気持ちだけで十分です(^^) 大切な人に使ってください✨