見出し画像

「国債ってなんなん?」「株ってギャンブル券みたいなやつやんな」とか言ってた23歳が、ファイナンシャルプランナーになったわけ

note!!!はじめました!!あずです!!!

いや…誰やん…ってなりますよね🙅‍♂️
少しだけ自己紹介です🤏🏼

名前 : あず
年齢 : ぼちぼち28歳
仕事 : ファイナンシャルプランナー、エンジニア
趣味 : 勉強、投資、Splatoon、ポケモン、ドラム、ギター、歌、ライブ、フェス、手品、ジャグリング、映画鑑賞、音楽鑑賞、飲み歩き食べ歩き、車、旅行、プログラミング
です😊
……
趣味多すぎやーーーーん😇
と言う度書く度に思います……🏃

さて、本題です!!

なんでファイナンシャルプランナー(FP)なろうと思ったのか

というあたり、話していきます🌟
タイトルにある通り僕は元々
「国債ってなんなん?」
「株ってギャンブル券のことやんな」
「宝くじ当たらんかな〜〜〜」
「一軒家ほしい!車ほしい!」
みたいに、金融知識0な上にお金のかかる趣味も多く、どこまでも考え無し大学生でした…📖🗑

そして社会人で最初の仕事が、証券会社の営業でした🕴
入ってからいろいろな金融知識を身に付けつつも、

7/25「よっしゃ給料日や!!軽く飲みに行こう!🍻」
7/26(車のローン🚗)
7/27「あれ、意外と先月クレジットつことるな〜💳」
7/28「給料日直後、最初の華金やん!!今日飲まなどなすん?1次会!2次会!3次会!ダーツバー!カラオケバー!!」
7/29「土日やし旅行行きたいし、映画もみたい…悩ましい…..」
8/1「このギターエフェクターええやん、買お」
8/5「待ってあと3週間あるのにお金3万しか無いやん….頑張って耐えよ….」

こんな生活がしばらく続きました💸

そこから訳あって証券会社を辞めて大阪に引越し、事業主として
業務システムの請負や営業代行、飲食店、ライン作業など、様々な仕事をやってきました。

ただ大阪で家探しをしている時や完全出来高制の営業代行で成績が振るわなかった時、お金が無さすぎてバスの時間待ちでカフェにも行けず、バス停の椅子で仮眠とって〜ということも多々ありました🚏(危ないからやめましょうね..)
そんな生活を繰り返してる中で、ふと

「待ってこれ将来大丈夫??資産運用やりましょう!とかいっとったのに、自分は運用どころか貯金の貯の字も出来とらんやん.…どなすん?」

と、考えがよぎりました🫠

そこで何が足りんのやろう…と考えたら、
資産運用以前にお金の知識、無さすぎる
って結論にいたり、そこからお金のことについて、猛勉強していきました✍️

そして今掲げてるのは、

✍️国民皆FP3級🫵

です🕺!

正直別に資格を取る必要は無いとは思うんですが、FP3級の何が良いって体系的にマネーリテラシーを上げれるところです🌟
税金や資産運用、保険、年金、不動産など、最低限必要な金融知識をしっかり学んでいけます🕴⭕️

誰しもが日本の経済状況や今後の見通しについて語れる必要はないです。

ただ最低限、自分の今後について話せるぐらいのお金の知識は必須だと思います🫡

自分自身お金の知識が全くない状態から勉強し、それを実践してきて、次はこの経験や知識を広げていきたい!でも金融商品は売りたくない!!という思いから、独立系FPとして今動いています✍️

そして勉強会を通して、
お金の知識、0から1へ運動
をしています🏃

最低限のお金の知識が持てて、お金の管理ができるようになれば、

・給料もらったけど、なんか気付いたら無くなってる…
・このままでは老後生活できんのやない?
・資産運用?投資?なんか分からんけどこわい..

のような、漠然とした不安も幾分かは解消される上に、逆に「今月はいくらまでは使っていい!」と気持ちが楽になるところもあるかと思います☺️

せっかくなら勉強会だけでなくて、誰かのためになったらいいな…と思いnote始めました🙆‍♂️💰

なので暖かい目で!!見て頂けたら幸いです🙌

よろしくお願いします👻🌟
ハロウィン!ハロウィン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?