老後資金2000万円必要というのは本当か?

今後、年金の掛金を支払う若者がさらに減り、年金を受け取る高齢者がさらに増えることで、高齢者が受け取る年金額が減っていくのは確実なことです。さらに、世界人口の増加で人間が生きていくのに必要な食料やさまざまな資源の争奪戦がさかんになり、物価の上昇の流れは変わらないでしょう。

将来の年金の受取額の減少+将来の物価上昇

麻生大臣が2019年6月に「老後資金は2000万円の準備が必要」と述べられました。これは、「現在の年金の受取額」「現在の物価水準」のままで計算すれば、2000万円の準備が必要ということなんです。(※必要額は各個人によって異なります。あくまでの目安)

銀行に預金しているだけではお金は増えていきません。運用というのは必須です。そのために国はNISAという制度を作りました。

今の若い方は2000万円準備すれば足りるというわけではありません。NISA制度を活用して老後の生活資金の準備を始めていってほしいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?