見出し画像

【28年ぶり達成】佐々木朗希、完全試合&日本新記録13者連続三振【64年ぶり更新】

4月10日(日)、本拠地ZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス戦。
令和の怪物、ロッテ佐々木朗希投手が先発しました。

試合展開

【1回表】
1番2番を、テンポよくゴロアウトに仕留めます。
そして、2アウトで迎えた3番吉田正尚選手から、 フォークでこの日最初の奪三振『日本一三振しない男』から奪った空振り三振で、一気に佐々木投手は勢いに乗ります。

【2回表】
4番ラベロ、5番福田、6番西村から、フォークで連続空振り三振

【3回表】
7番紅林、8番福永から、フォークで空振り三振
9番宜保を、自己最速タイの164キロの速球空振り三振に抑えます。

【4回表】
1番後藤駿太から、フォークで奪三振
2番バレラがインコース低めのストレートに手が出ず、見逃し三振
これでなんと、9者連続奪三振。1957年の梶本隆夫(阪急)、1958年土橋正幸(東映)が達成した日本記録「9者連続奪三振」に並びました。
ここで終わらないのが、令和の怪物。
続く3番、吉田正尚から、149キロのフォークで今日2つ目の空振り三振を奪います。
これで『10者連続奪三振』64年ぶりに、日本記録を更新しました。

【5回表】
4番ラベロがフォークを見逃し三振
これで、『11者連続奪三振』。メジャー記録の10者連続記録も超えました。
怪物の奪三振ショーは終わりません。
5番福田がフォークで空振り三振。 これで『12者連続奪三振』
続く、6番西村が163キロのストレートに全く反応できず、見逃し三振
これで『13者連続奪三振』

【6回表】
この回の先頭バッター7番紅林が、初球のストレートをはじき返して、 センターフライ
『連続奪三振記録13』という、64年ぶりに記録を更新する快挙を達成した挑戦は、ここで終わりました。
ですが、まだ続いている挑戦があります。ここまで、佐々木投手は打者16人に投げて、 奪三振13、ゴロアウト3と全く出塁を許していません
つまり、『完全試合』続行中なんです。
ヒットはもちろん、フォアボールもエラーも、一切の出塁が許されない究極の投球への挑戦が続きます。

8番福永をキャッチャーフライで、討ち取り。
9番宜保を空振り三振に仕留めます。
この回の裏の攻撃で、打線爆発。ロッテは一挙5得点。佐々木投手の快挙達成の背中を押します。

【7回表】
完全試合まで、あとアウト9つ
先頭打者、1番後藤がライトフライに倒れる。
続く2番バレラは、セカンドゴロ
そして、3番吉田が内角に飛び込む163キロ直球に全く反応できず、見逃し三振

【8回表】
完全試合まで、あとアウト6つ
この回先頭の4番ラベロ、5番福田、6番渡部をフォークで連続三振

【9回表】
完全試合まで、あとアウト3つ
この回の先頭打者は、代打の中川圭太。
フォークにバットを当てるも、サードゴロ
あとアウト2つ。

さらに代打。
松井に変わって、山足達也。初球のストレートをはじき返すも、ショートゴロ
あとアウト1つ。

とっておき、代打の切り札
杉本裕太郎。昨シーズンのパリーグ本塁打王が、打席へ。
初球フォーク、バットが空を切り空振り。1ストライク。
2球目もフォーク。ほぼど真ん中も手が出ず、2ストライク。
3球目アウトコース低めにストレート。バットは空を切り、空振り三振
この日、19個目の奪三振
プロ野球記録に並ぶ、1試合19個目の三振で、 佐々木朗希投手は、巨人槙原寛己以来28年ぶりの完全試合を達成しました。
20歳5ヵ月史上最年少の完全試合投手の誕生です。


28年ぶりの完全試合64年ぶりの連続奪三振記録の更新など、快挙の連発で忘れられがちですが、 佐々木投手はもう一つ、記録更新を達成しています。
それは『イニング連続奪三振』の記録です。
これまでの日本人記録は、2020年にオリックス山本由伸投手が樹立した25イニング でした。
佐々木投手は、前回登板でその記録に並んでいました。そして、初回に三振を奪い 連続奪三振イニング数を26とし、日本人記録を更新しました。
そして、その後、完全試合を達成するまでの全イニングで、 三振を奪い続け、記録は最終的に、『34イニング連続奪三振』まで伸びました。
記録は継続中、次の試合でのさらなる記録更新も期待が集まりそうです。
ちなみに、NPB記録は、サファテ(ソフトバンク)が2015年に記録した43イニングです。

達成記録

今日、佐々木投手が達成した記録

『完全試合』
⇒28年ぶり達成。16人目。最年少記録(20歳5ヵ月)

『13者連続奪三振』
⇒64年ぶり新記録。

『34イニング連続奪三振』
⇒日本人最長。記録更新継続中。


佐々木朗希の13者連続奪三振の内容


(1)1回2死 吉田 0-2から148キロフォーク空振り

(2)2回無死 ラベロ 1-2から145キロフォーク空振り

(3)2回1死 福田 2-2から146キロフォーク空振り

(4)2回2死 西村 1-2から149キロフォーク空振り

(5)3回無死 紅林 1-2から148キロフォーク空振り

(6)3回1死 福永 0-2から146キロフォーク空振り

(7)3回2死 宜保 1-2から164キロ直球空振り

(8)4回無死 後藤 2-2から147キロフォーク空振り

(9)4回1死 バレラ 1-2から163キロ直球見逃し

(10)4回2死 吉田 0-2から149キロフォーク空振り 日本新10連続

(11)5回無死 ラベロ 1-2から1-2から147キロフォーク空振り

(12)5回1死 福田 2-2から149キロフォーク空振り

(13)5回2死 西村 0-2から163キロ直球見逃し

(×) 6回無死 紅林 初球を中飛

三振の種類

ストレート 空三振:1・見三振:3
フォークボール 空三振:14・見三振:1



令和の怪物、恐るべしです。
歴史的瞬間を、TVでリアルタイム観戦できて、コンは幸せです。

今回は、ここまで。
おしまい。
ばいばい。またね。

サポートしてもいいよ。サポートしてあげたいな。そう思ってもらえる記事を書けるブロガーに、頑張ってなります!応援してください!