見出し画像

大学卒業しました

とうとうこんな私も無事、大学を卒業しました。

コロナ禍真っ只中でまともに大学に通えたのは入学してからの一年だけ、そこまで深い思い入れはないと思っていました。

大学に通えた1年生の頃は夢に見ていたキャンパスライフに心躍らせていました。大学の行事にも友人と積極的に楽しんだり、ぐちぐち言いながらも単位はしっかりとる、たまに息抜きで大学を抜け出したり憧れの学食を食べたり。
ちゃんと楽しい学生生活を送れていました。

2年〜3年は大学に足を運ぶことはなく、自宅でのオンライン授業をする日々。
今までは友人がそばにいたから頑張れたけど、どれだけSNSが発展しているとは言え心細さを感じない日はありませんでした。

4年生になる頃には残された単位が卒論のみだったため時間はたっぷりあったおかげで就活に専念することができました。ただ全てがオンラインのためやはり心細さと加えて漠然とした不安を抱えるばかり。

2年生からの学生生活は自分が想像していないくらいのストレスが多かったように感じます。
もう卒業かぁなんて友人と学生生活を振り返れば自分含めみんな口を揃えて「遊べなかったね、一緒にいる時間少なかったね、もったいなかったね」。
卒業式の最後までそんな後悔を感じるような大学生活でした。

思ったより実感がなくて寂しくもなく、あっさりと卒業式は終了。綺麗な袴を着れたことが一番の記憶のように感じました。
そこから謝恩会、二次会と1日にしてはたくさん楽しい予定の詰まった日でしたが、最後本当にみんなと別れる時、突然ぎゅっと胸が苦しくなり寂しさを感じました。
社会人になってからも会えるのに、ふと「みんな大人になっていっちゃう」という寂しさが襲いかかってきました。

学生というのはいい意味でも悪い意味でも言い訳ができて、許されることも多くてこれからのことも多い。自分を見てくれている人がいることや温かい言葉をかけてもらえることもたくさんある。でも、とうとう大学を卒業し正式に社会人となるこれからの人生を友人たちとは違う環境の中生きていかないといけないなんて、、ため息が出ました。

寂しすぎるーーー。同じ環境で同じことを一緒に頑張ってきた仲間がいなくなる。各々の場所で各々の人生を進んでいくんだなと思うと、実感が一気に湧いてきました。

平日に空いた時に会いたい仲間とふらっと会えなくなる、責任感や重圧を感じながら成長しなきゃと朝から晩まで過ごす場所は仕事場所だなんてそんな地獄ある?
社会人になることに前向きだった私も、流石に学生という時間の尊さを感じこの先を楽しめる余裕を失っていました。

帰りの電車で今日1日の写真を見返しながら目がうるうるしてしまい、「学生の頃」という言葉が言えるようになってしまった現実をいまだに認めたくありません。

でも、みんなで1年生の頃の動画を見返したりこんなとこ行ったよねあんなことあったよねと思い返す時間がすごく楽しくて、コロナに奪われた大学生活ながらも素敵な時間を過ごせたなと思いました。

みんなで卒業できること、変わらず仲良くできること、4年間大学に通わせてくれた両親がいること
なんだなんだ、コロナがあったってこんなに幸せに生きて来れたじゃんと、寝る前ベットの中でものすごく感じました。

当たり前のことが当たり前でなくなったと感じる時間が長かったからこそ、当たり前のことがどれだけ幸せで当たり前のことがどれだけ当たり前なことではなかったのかを学生最後の日に学びました。

みんなそれぞれ頑張ろうね
変わらず楽しい時間を作っていこうね
卒業おめでとう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?