見出し画像

英会話講師が英語の勉強になると思う海外ドラマ


みなさんは何を励みに、楽しみに、毎日お仕事がんばっていますか?


私は一日の終わりに観るドラマの続き、楽しみにしている映画、ですね。とくにグラスワインや、ビール片手に、スナック菓子やチーズなどを食べながら観るのが大好きです。紅茶の日もあります。

寝不足になってしまったら、しまったで、次の日は自分なりにサボっています。


契約している配信サービスはNetflix、Amazonプライム、U-NEXT、ディズニープラス。何かしら好きなものが見つかります。



おそらく一番好きな時間で、心から楽しみにしています。


イギリス人の夫と英会話教室を経営しているので、大人の生徒さんと海外ドラマの話になることもよくあります。


女性の生徒さんの場合、私と好みのドラマも似ていることも多く、非常に話が合います。おすすめのドラマや映画の話を英語でするのも盛り上がります。



私もイギリス留学する前は、「英語で理解できたらいいなあ」と思いながら、アメリカのドラマをワクワクしながら観ていました。今では英語が理解できる分より楽しめるようになったと思います。


実際、英語習得のためになる海外ドラマってどんなの?と気になりますよね。

私が思うに、自分と似たような年齢、共感しやすいドラマを選ぶのが良いです。

例えば「プリズンブレイク」って面白かったけど、内容は刑務所を脱出する男たちの話です。私の実際の生活とかけ離れすぎてて、話し方や語彙が実生活に役立つ可能性が低いのです。

その点、恋愛や友情、ヒューマンドラマといった内容で、年齢の近い登場人物が出ていると、すぐに使える表現や言い回しを知ることができます!


私は主に海外ドラマを20代から30代ずっと観てきて、その間海外生活も2回ありました。

しゃべり方を真似した登場人物もたくさんいます!ようはモノマネで英語ペラペラまでになったような感じなのです。

海外ドラマを観続けていなければ、イギリス生活を思いっきり楽しんだり、英会話教室を始めよう!とポジティブ自信満々ではなかったでしょう。

そのくらい海外ドラマは私の英語習得に役立ちました。
そして現在進行形です。

今日は実際に私が英語の勉強に使った ドラマをご紹介します。もちろんそれぞれの時期にハマりにハマってbinge watch(一気に観ること)したものだけご紹介します。

最新のドラマではありませんが、古さとか感じさせない、どれも斬新な楽しい内容です。

自身が女性の40代なので、女性向けなのは、確かにあるかもしれません。また男性向けは夫に聞いて次の機会にご紹介しようかと思います。


1、デスパレートな妻たち

Desperate Housewives (デスパレートな妻たち)
2004 ‧ Drama ‧ 8 seasons

このドラマは本当に熱中して観ていました!アメリカ人女性の本能に忠実な感じ、心から憧れましたね。

ふしだらなキャラもいるんですが、なぜこんなに憎めないのか、共感してしまうのか不思議です。

中心人物は4人の全く異なる性格や見た目の主婦たち。ご近所友達でみんな仲が良いのですが、友人の1人が自殺してしまい、多くの謎が残されるところから始まります。

全くタイプの違う女性たちが、それぞれの家族関係にもがき、また共通の秘密を抱えながら、ストーリーが目まぐるしく進んでいくドラマです。

完璧主義で家のフォークとかナイフをいつも磨いているブリーという女性が私のツボで、いつも自信満々にハッキリとしゃべるので、英語もとても聞き取りやすかったですね。

殺人事件やミステリー要素が物語の中にあり、ワクワクドキドキしながら楽しめるドラマです。2004年から2012年まで8シーズンあります。

個人的にはオープニング映像がオシャレで大好きです。一時期見すぎていたので、あのリンゴを観ると「一日が終わった〜」と幸せな気分になるよう設定されてる気がします。


2、Sex and the City (セックス・アンド・ザ・シティ)

1998 ‧ Drama ‧ 6 seasons

2つの映画も大ヒットしたこのドラマ、もはや知らない人の方が少ないのではないでしょうか。

私がこのドラマが大好きなのは他でもない、ハイクオリティなユーモアです!それも分かりやすい、かわいいユーモア。主人公のキャリーのような生活をしたいと、今でも憧れています。

こちらも女性4人の友情と、それぞれが真逆と言って良いほどタイプが違うことが、ドラマの肝だと思います。

そしてなんと言っても恋愛の難しさ。うまくいかないことだらけ。

友人や恋人に当たり散らして自己嫌悪。失敗と涙。そんな様子に心から共感します。

キャリーが面白くてかわいいので、個人的にはしゃべり方やテンポをめちゃくちゃ真似しました。

前回のデス妻でもそうなのですが、なぜか私と全く逆の優等生タイプや完璧主義のキャラが心からのお気に入りで、やはりシャーロットが大好きなキャラです。

とにかく真面目で一生懸命。そこが他のキャラとの良いコントラストになって、やり取りを観ているとシャーロットの場面で爆笑することがしばしば。

ミランダもサマンサも大好きですが…とにかく好きすぎて語り出すとキリがないですね。

ドラマをずーっと追いかけていたファンからしても、映画2本とも文句なしのクオリティーでした!ドラマを全部観るとなると長いので、映画もおすすめです。

ちなみに50代になったキャリーの続きものAnd Just Like That...もばっちり観ています。


3、Sherlock

2010 ‧ Mystery ‧ 4 seasons

このドラマはイギリスに住み始めてから観ました。主演のベネディクト・カンババッチが、本物のシャーロックとしか思えないんですよね。どハマり役です。

イギリス感が120%!っていう感じのドラマです。また現代のシャーロックが素敵なのはもちろん、ロンドン(特にベイカーストリート)の街のリアルな様子がよく描かれています。

実際にロンドンに行くと、どんよりと天気の悪い日なんて(ほとんどの日は天気悪いですが)、シャーロックのドラマそのものが、リアルなロンドンの街という感じでした。


シャーロックはその頭の回転の速さゆえ、話すのもめちゃくちゃ早い!これには私も手こずり、ある程度英語が上達してから観て、時々止めては単語やフレーズの意味を調べていました。

賢すぎるシャーロックはものすごく難しい言葉もよく使うので、自らを高める努力が必要で、他のお気楽なドラマよりは正直若干疲れるところがありました。

けれど人生に努力は必要、と言い聞かせ(実際にはソファに座ってるだけです)難しくても頑張って英語で観ていました。

いつも近くにいるワトソンは比較的ゆっくりと優しい口調で話してくれるので、聞き取りやすいです。

ストーリーはとにかく謎解きが痛快!長身のシャーロックが街を駆け回るのも見惚れてしまいます。

ちなみに、イギリスではしゃべり方を聞いただけで「あの人はお育ちがすごく良い」とか分かると言われています。

カンババッチこそ、まさにposhなお高い話し方。それがまた、シャーロックやハリウッドの悪役をするのに適していると言えます。




4、90210

2008 ‧ Drama ‧ 5 seasons

このドラマの名前、何?と思う方もいるかもしれません。この数字はかの有名なセレブ住宅街、アメリカのビバリーヒルズの郵便番号なのです。

世界の歌姫テイラースウィフトも、この郵便番号を使っていると思われます。

そう、このドラマはあの昔の大ヒットドラマ、「ビバリーヒルズ青春白書」の続きもの。

ビバヒルを知らない方もいるかもしれませんね。ドラマ「ビバヒル」は、セレブの街ビバリーヒルズの高校に転校してきちゃった、ごく普通(それでも少しはお金持ち)の兄妹がびっくり仰天波乱万丈な高校生活を送るという物語。

90210(ナインオートゥーワンオーと読みます)はその現代版で、登場人物は違いますが、いろんなドタバタ劇はオリジナルに似ています。新ビバリーヒルズ青春白書とも呼ばれています。


しかも、元祖ビバヒルに出ていたジェニーというメインキャラのブロンド女性が、現代版ではシングルマザー、中年女性?(でもまだまだ魅力的)になって出ているのがすごい!しかも設定は同じ高校で今は心理カウンセラーになっているという。

シングルマザーだけど子供の父親は元祖ビバヒルで色々あったディラン。(電話シーンだけ)

昔のビバヒルを観ていた私からすると興奮しましたね。

このドラマが英語学習に向いていると思うのは、やっぱり登場人物は高校生中心なので、そんなに難しい言葉は出てきませんし、私たちが(ビバリーヒルズではないけれど)経験してきた高校生活がドラマの主な内容だから分かりやすいのです。

高校生ならではの友情のいざこざ、恋愛、親の離婚、文化祭。

高校生の時だって、悩みは山積みだった…
そんなヒリヒリした気持ちを思い出させてくれるドラマです。


5、Gossip Girl (ゴシップガール)

2007 ‧ Drama ‧ 6 seasons

このドラマでは、登場人物やストーリーもさることながら、毎回ファッションを見るのが本当に楽しいドラマでした。

こちらもメインキャラはみんなお金持ちの高校生。

主人公のセリーナがいつも学校に行く時に制服をめっちゃ着崩していて。ネクタイのようなものを胸元がざっくり開いたシャツに無造作に巻いていたりしました。

それが斬新でオシャレでした…!

またブレイクライブリーの目が細くなる笑顔が本当に可愛くて。

若かった当時の私は、頭の上からつま先まで全く違った容姿であるにも関わらず、真似しようとしていました~!変なひもを見つけてきて首に巻いてた気がします。

セリーナと同じくらい、また違ったタイプでオシャレでかわいいのがブレアです。お金持ちすぎるファッションがかわいい!

実際に演じているレイトンミースターも、さぞかし実際もお嬢様なんだろうな~と思って調べてたら、なんと真逆で獄中出産で生まれた過去と知り、びっくりしました。俳優ってすごい。

レイトンが好きでのちのインタビューとかチェックしてますが、性格がすごく良さそう。これもドラマのキャラとは真逆です。

このドラマも本当に大ヒットしましたね。たくさんの登場人物、こじらせた人間関係。

それを追っていくストーリーも楽しいのですが、何より「ゴシップガールは誰?」というミステリーがずっと付きまとうのが気になって気になって、私としてはずっと面白く観れました。

ストーリーが進んでゴシップガールの正体を知った時は心底びっくりしました!



こうして振り返ってみると、本当に楽しく英語の勉強をしたなあ~と振り返ります。

ドラマを観ながら「どんな意味なんだろう?」と思って調べたり、このしゃべり方を真似しよう!と思って憧れから真似して自分のしゃべり方にしていったこと、全て大切なステップだったと思います。

これらのドラマは英語を本格的に始める前か、初期の頃に見ていたドラマで、観ながら「こんな風に話せたら」と夢みながら、時には仕事をサボりながら、常にうわの空になりながら、ハマって観ていた覚えがあります。


もちろん机に向かって、あるいはベッドに寝転んで単語やフレーズを覚えることも大切です。

けれど自然な英語は自然な会話からしか生まれませんし、実際ネイティブが集まって話しているところにいつも身を置けるわけでもありません。

そこでドラマを活用して、ぜひ楽しみながら英会話を身近に感じていってほしいと思うのです。

ぜひ自分のお気に入りキャラを見つけて、その英語のクセを真似るところからスタートしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?