【本2】エッセンシャル思考➀

Note2冊目の書評投稿。
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする/グレッグ・マキューン 著

自分の中での優先順位を考える上で大切な考え方と感じた。
読了前だが、Part1の「エッセンシャル思考とは何か?」から。
自分の人生を自分の足で歩むためには、自分が何をやるべきかをしっかりと選択する意思が必要と思った。

■学び
・より多くの仕事をこなすための考え方ではない
・多くの人にとって慣れ親しんだやり方を変える考え方
・エッセンシャル思考とは、まさに「より少なく、しかしより良く」を追求する生き方

★エッセンシャル思考になるためには、3つの思い込みの克服が必要
 ➀やらなくては ②どれも大事 ③全部できる
   ↓ 
こう置き換えてみよう!
 ➀やると決める ②大事なものはめったにない ③何でもできるが、全部はやらない

★会社の1場面
 仕事で何でもやりますと言ってしまい、その瞬間はやる気がでる
 でも、1分後にはキャパオーバーに気付き1分前の自分のYesの回答に後悔
 →エッセンシャル思考では、1分前の自分がNoと言う勇気がとても大切

★自分がやるべきこと以外は断る、そしてやるべきことは驚くほど少ない
 自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?