フォー・ユー

アラフォーサラリーマン。 生活や仕事のバイブルになることをまとめるnote。

フォー・ユー

アラフォーサラリーマン。 生活や仕事のバイブルになることをまとめるnote。

最近の記事

【Mind Set】夢を叶える方法

大人が夢を叶える方法。 それは、 「他人を信じて頭を下げること」です。 通常業務にしろ、プロジェクトにしろ、仕事は、ひとりではできません。 ひとりではできないので、誰かに仕事をお願いしないといけません。 他人を信じて頭を下げて、お願いする。 そうすることで、自分が達成したい夢を叶えることができる。

    • 【Mind Set】サラリーマンの心得

       YouTubeチャンネルの「マコなり社長」による「誰も教えてくれない会社で働くことの恐ろしい真実」を見て、サラリーマンの心得を再確認させてもらいました。 タイトルは過激に恐ろしい真実をなっているが、サラリーマンとして知った上でサラリーマンをしていくことは大事だと思い、noteにまとめる。 普通が嫌なら長時間労働しかない「ハードワークができない社員が人一倍活躍なんてできるわけがない」 本当にその通りだなと思う。 新しい業務をするとき、業務負荷が高いときって、結局、時間

      • 【座右の銘】日ごろから心に留めている言葉

        かれこれ、浪人時代から座右の銘にしている言葉がある。 “出し抜け” または ”謙虚であれ” 。自分自身で行動し続けろ。 ということ。

        • 【Bible】それでも全力で頑張る

          頑張っているけど、報われないときに、小説 「幸腹な百貨店」 秋川滝美著に書かれていたことが、すごく共感できたし、癒された。 がむしゃらに頑張ばっても意味がない。 頑張りどころをはずして頑張っても意味がない。 結果は、そうだ。 でも、頑張ると決めた時に意味をもってはじめたことは、 結果が伴わないことがあっても意味があることなのだ。 他人は関係ない。 自分の内にある気持ちを大切にしよう。

        【Mind Set】夢を叶える方法

          【Mind Set】正しさと正しさは、ぶつかり合う

          正しさがいつも“正”とは限らない。 この言葉は、ニュートラルなこころにさせてくれる言葉。 ぶつかり合ったときに読み返したい言葉です。

          【Mind Set】正しさと正しさは、ぶつかり合う

          【Mind Set】「長所」「短所」人と比べて優れてる劣ってるではない。

           もし、誰かより優れてるとすれば それは誰かを痛め付けているということを理解しておく。 (イチローが野球選手、ということは誰か選手になれていない。) “「長所」「短所」人と比べて優れてる劣ってるではない。” 毎日、自分らしく淡々と生きる。 ひばりや野バラのように人と比べない。 なんだか、気がラクになる言葉。

          【Mind Set】「長所」「短所」人と比べて優れてる劣ってるではない。

          【Management】「なんで?」より「何があなたをそうさせる?」がGOOD

          メンバーへの聞き方に気配りをする。 するとチームが円滑にフラットになる。 ×「Why」で聞くと問い詰めになるついつい、何か相談をされたときに「なんで?」と返してしまうことが多くはないだろうか? 「なんで?」を問うと強い印象と、相手を否定している言い回しになり、相手を問い詰めてしまう。 これでは、良好なチームはつくれない。 〇「What」で聞いて「How」で相談する「何かあった?」/「何があなたをそうせる?」/「何が障害なの?」と問うと、やわらかい感じがでる。 そし

          【Management】「なんで?」より「何があなたをそうさせる?」がGOOD