見出し画像

『ラフマニノフ−ある愛の調べ−』


 人生ではじめてラフマニノフの曲に取り組んだとき、コンチェルトを含め、たくさん彼の音楽を聴きにコンサート会場に足を運びました。


私のコンサートライフで最も多く会場で聴いている曲。


それはおそらく、ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第3番』であるように思います。

自分が弾いていくうちに、その作曲家や他の作品たち。また、その背景。
さらには周辺のことを、知りたくなります。


そこで、フィクション部分も多いことは承知の上で、それでもラフマニノフについて、色々知りたいと思い、観た映画がこちらでした。


“ラフマニノフ−ある愛の調べ−“

画像1


*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*


【作品解説】

時代を超えて、今も私たちを魅了する名曲を生み出したラフマニノフは、驚くほど波乱に満ちた生涯を送った。
裕福な生家の没落、恩師との決別、作曲家生命の危機、ロシア革命と亡命、アメリカでの第2の人生―次々と襲いかかる運命の嵐のただ中で、彼はなぜ、永遠に心に残る名曲を書くことができたのか?
そこには、秘められた愛の物語があった・・・。



予告動画はこちらです。


*:.。o○o。.:*。o○o。.:*。o○o。.:*


特に印象的なのは、この作品のシンボルとも言える、ライラックの花
この花が作品中に象徴的に随所に登場するのです。

画像2


あまり意識したことがなかったのですが、
“ライラック”
可憐でとても美しい花なのですね。

画像3



もし、いただけるようなシチュエーションがあるのであれば、、、ベタなバラなどよりも…
こういうお花をもらえた方がトキメキ度は高い…と感じるのは私だけでしょうか、、、。


ライラックって… “リラ”じゃなかったかしら⁉️
…とふと気づき調べると、、、



ラフマニノフ作曲《リラの花》
かわいい可憐な小さなリラ、ライラックの花。
風にやさしく揺れるその花たちが目に浮かび、匂いまで届けてくれそう。


とても美しい曲。

ラフマニノフの音楽は本当に美しいと感じます。


お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?