マガジンのカバー画像

note読み放題マガジン【スタンダード】

月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後よりい… もっと読む
月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいn… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#柔道整復師

足関節の筋肉作用と触診

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 距腿関節および距骨下関節を横断…

半月板由来の膝関節痛に対する評価アプローチ【サブスク】

炎症の基礎膝関節痛に限らず、リハビリ介入をする以前に炎症所見やその程度を評価することはリ…

外反母趾の最新知見と治療選択

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当て…

1,980〜
割引あり

鵞足炎の発症メカニズムと臨床評価アプローチ

鵞足の解剖学図1 鵞足の解剖学 1)より画像引用 鵞足とは、脛骨粗面の内側で扇状に広がり…

変形性膝関節症の臨床評価とアプローチ

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当て…

2,980〜
割引あり

これだけは知ってほしい脱臼の前提知識

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「これだけは知…

腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「健常者とは異なる横隔膜の変化-腰痛患者と加齢変化-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「腰痛患者の横隔膜と加齢に伴う変化」について共有していきます。 横隔膜は体幹の安定性に必要な筋肉でもありますが、随意的に収縮させることが難しい筋肉でもあります。 横隔膜の主な機能は2つあります。 体幹を安定させるのは②姿勢調節機能であり、横隔膜が収縮(下降)することで腹圧が

前鋸筋の機能解剖学

前鋸筋の解剖前鋸筋の繊維別作用と支配神経前鋸筋は、起始停止部の違いから上部繊維、中部繊維…

1,000

これだけは知ってほしい胸郭出口症候群

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「これだけは知…

はじめての臨床歩行分析〜歩行をみる”楽しさ”を学ぶ〜【セミナー動画】

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 はじめての臨床歩行分析のセミナ…

夜間時痛のセルフケアエクササイズ5選

今回のテーマは「夜間時痛のセルフケアエクササイズ5選」になります。 こちらの記事を最後まで…

"抑制"を目的としたエクササイズ-現場で使える6選-

今回のテーマは「"抑制"を目的としたエクササイズ-現場で使える6選-」になります。 こちらの記…

足部アライメント評価FPI-6の臨床活用

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 FPI-6の解説動画と資料足部アライ…

腰部痛の理解と臨床実践

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当てはまる理学療法士の方は、読んでみてください。 臨床力を高めるいちきっかけとなれば幸いです。 by Rui 自己紹介はじめまして、forPTのRui(ルイ)です。理学療法士免許を取得し、現在は整形外科クリニックに勤務しています。 forPTとは、理学療法士の臨床と発信を支援するために2019年に発足されたコミュニティです。 instagramのフォロワー数は、1万人を越え、多く

有料
5,000