見出し画像

[土鍋でおかず作り#9]鶏団子と白菜の鍋

FORME note読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。

毎日寒いですね〜!
土鍋を使っているとじんわり部屋が暖かくなるので、あんまり寒いと昼から土鍋を火にかけて、コトコト煮物を作ったりしています。
お昼ごはんに鍋焼きうどん or 鍋焼きラーメン(サッポロ一番塩ラーメン)もおすすめです! 一気に体が温まります。

さて、今回ご紹介するのは、鶏団子と白菜の鍋です。
台所で作って、土鍋ごと食卓へ運んで、取り分けていただくおかず鍋です。

大まかな工程は下記の通り。

(1)鶏団子のたねを作る
(2)土鍋にスープと白菜を入れ、上に鶏団子をのせる
(3)ふたをして火にかける

土鍋に材料を入れたら、あとは火にかけるだけ! 混ぜたりしなくても土鍋に任せておけば完成します。絶対に失敗しません。
簡単なのにとても美味しい一品なので、ぜひとも作ってみてください。

それではさっそく作り方をご紹介しましょう!

鶏団子と白菜の鍋

【使用土鍋】
使用した土鍋は、容量が1500㎖〜のものです。
2〜3人で鍋料理をするのに丁度いい、中サイズの土鍋です。
私が使ったのはこの土鍋ですが、同程度の大きさの土鍋なら何でもOK。
↓↓↓

【材料】
白菜 約500g
鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ2
熱湯 800㎖
春雨 30g
[A]鶏ももひき肉 約350g
[A]長ねぎの白い部分(みじん切り) 1/2本
[A]卵 1個
[A]片栗粉 大さじ1
[A]塩 小さじ2/3
[A]ごま油 小さじ1
[A]おろししょうが 少々
七味、柚子胡椒など 適宜

【作り方】
(1)鶏団子のたねを作る。[A]を全てボウルに入れて、全体に粘りが出るまでよく混ぜる。

(2)土鍋に鶏ガラスープの素と熱湯を入れてよく混ぜ、ざく切りにした白菜を加え、その上に(1)のたねをスプーンですくって形を整えながらのせる。

白菜も鶏団子もおおらかでOK!

(3)土鍋にふたをして中強火にかけ、しっかり沸騰したら弱火にして約7分加熱する。鶏団子の色が変わって固くなっていたらOK。鍋の中央を軽く混ぜて少しスペースを作り、そこに春雨を加えて(しっかりスープに浸す)火を止める。

沸騰したら弱火にして煮込みます。
あとは春雨を加えて余熱調理するだけ!

(4)そのまま5〜10分おき、余熱調理する。取り分け、お好みで薬味を添えていただく。

美味しい上に体もポカポカに温まって、幸せ!

完成後に鶏団子がくっついていても、少し触るとすぐはずれます。鶏団子の形はきれいに整えなくていいので、おおらかにどんどんのせてください。
土鍋はアツアツの大皿として使うと食卓に映えますので、ぜひそのまま土鍋ごと食卓でお楽しみください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?