見出し画像

心配です……抜け毛。

みなさまこんにちは。
フォルム山下町店 店長の佐藤です。

ここ最近、お客さまからこのような悩みを聞くことが多くなりました。
「シャンプーすると髪が抜ける」
「排水溝を見てびっくりする」
「このまま薄毛になっちゃうの?」

などなど、抜け毛の心配ごと。

この問題は以前にも記事にしたことがありますが、引き続き不安に思われている方がとても多いので、もう一度お伝えすることにしました。

髪には生えたり抜けたりを繰り返すヘアサイクル
「毛周期(もうしゅうき)というものがあります。

毛周期とは、
髪が生えて抜け落ち、再び生えてくる周期のことです。

毛によって周期は違いますが、成長初期→成長後期→退行期→休止期の4段階を男性が3〜5年、女性が4〜6年で1サイクルすると言われています。
このサイクルが乱れる事によって起こるのがAGA(男性型脱毛症)です。

髪の毛は通常でもヘアサイクルの関係で1日50〜100本抜けると言われています。また退行期を迎える毛が多い期間は、普段より抜け毛を多く感じる方も多くなります。
また近年のコロナウィルスの影響でおうち時間が増え、自分と向き合う時間が確保でき、以前は気にならなかった抜け毛の周期に気づいてしまった、なんていうケースもあると思います。

つまり何が言いたいかというと、あまり過敏になり過ぎず、普段通りの生活を心がけていくことが一番だと思います。ある程度の抜け毛は異常ではなく、あたりまえの現象なので何も心配いりません。

ただ明らかに抜け毛の量が多く、見た目までも変わってきているという方は頭皮に何かしらのトラブルが起きている可能性があるので、専門の医療機関を受診されることをおすすめします。

最後に、毛周期が乱れる原因をおさらいしておきましょう。

① 生活習慣の乱れ
睡眠不足や喫煙、過度な飲酒
② 栄養不足
髪の生成には、主成分のタンパク質のほかビタミンやミネラルが必要です。
タンパク質(肉、魚、卵、乳製品)
ビタミン(緑黄色野菜、柑橘類、玄米、レバー、マグロ)
ミネラル(わかめ、ひじき、昆布)
③ ストレス
人間関係、仕事や育児疲れ

このようなことに気をつけながら生活するのも改善への一歩に繋がりますので、ぜひ参考にしてください。

-----------------------------------
この記事は フォルム山下町店 佐藤広大 が書きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?