マガジンのカバー画像

#仕事・人生 | 久藤あかり

63
運営しているクリエイター

#心理学

#56[8Links]一緒にやろう、未来先取りマインドマップ![お題]

みなさんこんにちは! 今日はあるお題に沿って記事を書いてみませんか? というお誘いです。 私の所属している共同マガジンさんで開催中なんですが、マガジンに参加しなくても、投稿していただいて大丈夫なんです。よかったら、ぜひ! この記事は 約 2,500字です。 #未来先取りマインドマップ 作成例 解説 実際にnoteにUPしなくても、手元でやるだけでもいいんですよ、優しい……! 現在までの参加作品!(4名のメンバー) 再掲、ご紹介、ご案内、お誘い! こんな感じです

#49[歴史探究]ライフワークを始める?史実に交錯するあの人の前世[8Links]

2019年。右手の重傷を契機に、前世探究が歴史探究へ。約5年の歳月をかけ、フス戦争を探究する『研究太郎』さん。ご本人は趣味というけれど、大学院なみの本格派!有料で調査依頼も? 本年8月に渡航予定! ーー歴史書は、最終的にはどれも似たような事象に集約されて行く(著者) みんなで検索しまくれば、検索エンジンに上がる情報の量が増え、資料の質も変わってくる……!? 寝食を忘れて没頭できる「なにか」を、あなたも見つけてみませんか?  日々の疲れを忘れ、明日への意欲に。好奇心と探

発達障害の薬は「覚せい剤」(添付文書に書いてある)

ということで今回は、ただ存在しているデータを掲載していきます。 最後に判断するのは自分自身、あるいは親であるあなたです。 より良い未来を創造できるような選択をしていってください。 こちら、ADHDに処方される薬ビバンセの添付文書より。 たくさん読むところがあるので、副作用情報のところをスクショして張り付けておきます。 ⇩ 医薬品添付文書というのは情報が多いですし、全部意味がわかるわけではないかもしれないですが、貴方の身体のために「副作用」を確認するのが大事です。 ち

心の幼さはコツコツと積み上げることを嫌う

心が幼いと、積み上げること、が出来ません。 コツコツと地道にひとつの物事に取り組むことがひどく苦手です。 心が幼い、ということは、心の中に確かな【自分】という意識、が育っていない、ということです。 確かな【自分】という意識は、心の核、です。 コツコツと積み上げる、経験、は心の核である【自分】の上に積み上がるのです。 【自分】が育っていないと、経験が積み上がる場所がありません。 【自分】が育っていれば、コツコツと積み上がる経験が、【自分】を育ててくれる喜びを感じます