マガジンのカバー画像

「本づくり」と「企画づくり」の舞台裏

85
フォレスト出版の編集者が、どのように企画を立て、どのように本づくりをしているのかをリアルに語ります。
運営しているクリエイター

#Voicy

#345【出版の裏側】編集者がこだわる文字・書体

このnoteは2022年3月8日配信のVoicyの音源「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」の内容をもとに作成したものです。 明朝体とゴシック体の違い土屋:皆さん、こんにちは。フォレスト出版チャンネルのパーソナリティーを務める土屋芳輝です。本日は、編集部の森上さんと寺崎さんとともにお伝えしていきます。今日のテーマは「編集者がこだわる文字・書体」ということで、マニアックな話になりそうですが……。 寺崎:そうですね。マニアックですね。 森上:以前、紙の話を

【フォレスト出版チャンネル#191】出版の裏側|印象に残っている本づくりエピソード

このnoteは2021年8月6日配信のVoicyの音源「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」の内容をもとに作成したものです。 20年以上やっていると、選べない!?渡部:フォレスト出版チャンネルのパーソナリティーの渡部洋平です。8月6日、夏休みでしょうか。そろそろお盆がやってきますが、今日は編集者のお二人に来ていただいて、お話を進めていきたいと思います。それでは、森上さん、寺崎さん、よろしくお願いします。 森上・寺崎:よろしくお願いします。 渡部:今日のテー

【フォレスト出版チャンネル#137】出版の裏側|ビジネス書編集者はどのようにデザインを考えているか?(前編)

このnoteは2021年5月25日配信のVoicyの音源「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」の内容をもとに作成したものです。 今のところ、トレンドは「シンプル」にあり今井:フォレスト出版のパーソナリティを務める今井佐和です。本日は「ビジネス書編集者はどのようにデザインを考えているのか」というテーマで、編集部の森上さん、寺崎さんとお送りしていきます。森上さん、寺崎さん、よろしくお願いします。 森上・寺崎:よろしくお願いします。 今井:早速なんですけども、売

書籍編集者が「これだけは譲れない」と思うポイント

フォレスト出版編集部の寺崎です。 さきほど、Voicyのハッシュタグ企画「これだけは譲れない」をテーマに収録をしました(明日8月2日に放送されます)。 Voicy「フォレスト出版チャンネル」は出版社の編集の立場からの発信というものを意識しており、正確には「書籍編集者としてこれだけは譲れない」というテーマになるかと思います。 せっかくなので(担当新刊がなくてnoteに書くネタがないので)、Voicyで話したことをここで改めてまとめてみたいと思います。 これだけは譲れない

【秘密漏洩!?】編集者が本音で語る「出版企画&本づくり」の裏側|プレイリスト

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 キンコン西野さん、ホリエモンさん、ちきりんさん、イケハヤさん、茂木健一郎さん、はあちゅうさん、勝間和代さん、ワーママはるさん……などなど、感度の高い方々が次々と個人チャンネルを開設している、今、一番ホットな音声メディア「Voicy」。 そんな「Voicy」にて弊社も【フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ】を開設し、昨年11月16日からスタート。以来、土日を除く平日毎朝配信し、先週金曜(1/22)時点で配信50回と

100年後の出版業界を勝手に想像してみた。

あけましておめでとうございます。 フォレスト出版編集部の森上です。 2020年11月16日に配信スタートした音声メディアVoicy「フォレスト出版チャンネル|知恵を植えるラジオ」(毎回10~20分程度。土日を除く平日毎朝配信中です)。 同チャンネルの年始配信回用として、弊社代表・太田にゲスト出演してもらい、昨年末に収録を行ないました(配信日は、2021年1月5日、6日)。 太田にオファーしたテーマは、年始ということもあり、「弊社代表が語る、2021年の出版業界」です。

編集者は「電子書籍」をどう考えているか?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 2020年も1カ月を切りました。ご承知のとおり、新型コロナをきっかけに、ビジネスシーンにおける各業界の常識がガラリと変わってきています。コロナ前からも「VUCAの時代」と叫ばれ、変化が求められてきましたが、コロナ禍で一気に前倒しになったことは誰もが認めるところでしょう。 ▼「VUCA」とは? 出版業界も例に漏れず、さまざまな変化が求められています。その中の1つに、「電子書籍」があります。電子書籍市場は年々着実に伸びてきてお

編集者が「本を売る」ためにやっていること

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 書籍編集者の基本的な仕事は、企画を立てて、本をつくることです。ただ、出版社によって異なりますが、担当編集者が校了後、もしくは本づくり(編集業務)と並行して、本を売るために準備していること、やっていることがあります。 出版業界における最近の新しい取り組みとして、著者がクラウドファンディングを立ち上げて(編集者が裏で協力しながら)、事前に見込み読者を集めるといった活動を見聞きしたことがある方もいるでしょう。弊社ではまだやったこと

【Voicy】知恵の木を植えるラジオ、はじめました。

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 突然ですが、お知らせです。 弊社は、注目のボイスメディア「Voicy」にて、フォレスト出版の公式チャンネル【フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ】を開設、本日、第1回目の放送を配信しました。 ▼フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ 「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」では、平日の朝に、社内の編集者やプロデューサー、出版関係者、著者本人が【旬のコンテンツ情報】はもとより、【本づくり・