マガジンのカバー画像

フォレスト出版立ち読みの本棚

847
フォレスト出版の新刊・既刊・これから出る本の試し読みができるコーナー
運営しているクリエイター

#マーケティング

【ファンビジネス】愛される「ダイレクトマーケティング」 VS 嫌われる「ステルスマーケティング」

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 YouTuberやインスタグラマーなどのインフルエンサーたちが、かつてのような広告収入が減り、なかなか稼ぎにくくなっているなか、「ファンビジネス」という第3のキャッシュポイントで、フォロワー数が少なくても爆発的に稼いでいる人が一定数いることを、先日のnoteでお伝えしました。 さて、今回は、ファンビジネスを実施する上での知っておきたいポイントがいくつかあります。 SNSビジネスに精通しており、自らが代表を務める会社

【スモールビジネス】「同業他社」批判に対して、お客様は何を感じるか?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 自分のビジネスを成功に導くためには、同業他社研究が必要なのは誰もがご承知のことでしょう。 リサーチを進めていくと、自社にあるものないもの、いいところ悪いところ、学ぶべきことなど、いろいろ出てくるものです。 特にスモールビジネスの場合、例えば、リアル店舗が自社の商圏エリアとかぶるとなると、なんとかしてライバル店に勝ちたい、集客したいという思いが湧き出るのは当たり前の感情だと思います。その感情自体は問題ないものです。

【スモールビジネス】お客さまは「メリット」より「ベネフィット」を求める

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 お客様にセールスするとき、自社の商品やサービスを購入することにお客様に「メリット」を訴求することは定番のセールス手法でしょう。 ただ、リピーターを獲得するためには、「メリット」より「ベネフィット」にフォーカスすべし――。 そう主張するのは、自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博している日野原大輔さんです。 日野原さんの新刊『神・リピート集客術』の中で、なぜお客様はメ

【スモールビジネス】「買わないと損」「やらないと損」と思わせるテクニック

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 自社の商品やサービスに自信があるのに、なかなか実売につながらない――。そんなジレンマがあるとき、マーケティングの王道の1つに、緊急性、限定性を訴求するという手法がありますよね。多くの方が知っているマーケティング手法の1つですが、自分のビジネスに落とし込むとなると、具体的に何をどうすればいいのか、迷ってしまう人が少なからずいるようです。 自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博

一度行ったら誰もがリピートしたくなる「おにぎり」屋さんの秘密

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 母の味の代名詞ともいえる「おにぎり」。シンプルかつ日常に浸透しているものだけに、お客様を惹きつけるには、相当な差別化が求められるといえます。 そんな「おにぎり」だけで勝負し、一度行ったら誰もがリピートしたくなる「おにぎり屋さん」があります。 唯一無二のプレミアムリッチ商品・サービスを、全身全霊をかけて1点開発し、それを「ヒット商品」にし、収益を上げる――。 超話題の人気商品本格ボロネーゼ専門メーカー「ビゴリ」のオ

「ハーゲンダッツ」と「ガリガリ君」、それぞれの戦い方を分析する

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 唯一無二のプレミアムリッチ商品・サービスを、全身全霊をかけて1点開発し、それを「ヒット商品」にし、収益を上げる――。 いわゆる「一点突破戦略」で成功しているビジネスは、すでに多く存在します。 超話題の人気商品本格ボロネーゼ専門メーカー「ビゴリ」のオーナーにして、事業創出・業務改革コンサルタントの石川潤治さんは、新刊『たった1つの商品で利益を上げる』の中で、すでに世の中で一定の支持を得て成功している一点突破戦略商品をい

【中小零細・個人事業主ビジネス】弱者だけができる最強の戦略とは?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 中小零細企業・個人事業主が大手企業に勝つ――。 営業力、販促力、宣伝力など、真っ向勝負したところで、大手の人的リソース、資金力を鑑みれば、大手企業に勝つことはなかなか難しいものです。 ただ、「弱者だけが勝てる最強の戦略が存在する」と訴える人物がいます。 コロナ禍に関係なく着実に利益を出し続けている、超話題の人気商品本格ボロネーゼ専門メーカー「ビゴリ」のオーナーにして、事業創出・業務改革コンサルタントの石川潤治さん

問題作をとうとう解禁!『マインドコントロール・マーケティング・ドットコム』

こんな調子ではじまる本書の名は『マインドコントロール・マーケティング・ドットコム』。先日、このnoteでも軽く紹介させていただきました。 現時点で、本書はリアル書店やネット書店に置く予定はなく、以下のサイト等からしか購入することができません。 なぜか。タイトルからもイメージできるように、本書には人を洗脳し、商品を買わせる刺激的なテクニックが記されています。そう、二束三文の壺を100万円で買わせるような犯罪的行為に悪用できてしまうヒントだらけなのです。時節柄、一般流通は厳し

【ひとりビジネス】リピーターを確実に囲い込む秘策

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 ビジネスにおいて、リピーター、いわゆる優良顧客の確保、拡大は、その後のビジネスを継続させるうえで大きな課題です。 特に「ひとりビジネス」では、大手にはできない、きめ細やかなサービスやおもてなしをすることで、この課題を解決していけます。 月商100万円超の人気ハンドメイド作家にして、数々のハンドメイドクリエイターをコンサルティングして、売れるクリエイターを輩出してきたbon bon cherryハイジさんは、新刊『「ハ

【物販ビジネス】あなたのブランドをさらに好きなってもらう仕掛け

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 個人ブランド、自社ブランドの売上を安定させるためには、お客様にさらに好きになってもらう必要がありますよね。好きになってもらえれば、お客様は価格で購入するかどうかという判断基準は弱まり、つまり価格競争から脱却することを意味します。 個人ブランド、自社ブランドをさらに好きになってもらうためには、いくつかの仕掛けがあります。 月商100万円超の人気ハンドメイド作家にして、数々のハンドメイドクリエイターをコンサルティングして

【物販ビジネス】お客様の財布のひもをユルくさせる秘策

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 徹底的にお客様の気持ちになって商売をしよう。 「自分がお客様だったら……」  どう思うだろうか?  どうしてほしいだろうか?  頭の中でイメージを膨らませながら、ぐるぐる頭の中で考えてみる。わかってはいるけれど、それがなかなかうまくいなかいのが商売です。 「自分がお客様の立場だった場合」という漠然としてものから、一歩踏み込んで、商品を購入するときの心理状況を考えてみると、見えてくるものがあるかもしれません。

【最低数で最高額を売り上げる】誰も教えてくれない、少フォロワー数での稼ぎ方

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 クリエイターや、「ひとりビジネス」をやっている人にとって、SNSの発信は不可欠です。Twitter、YouTube、Instagram、TikTokなど、SNSで人気のインフルエンサーは、いずれもフォロワー数もトップクラスで、1回の発信での影響力も爆発的なものがあります。 それを追いかけるように、自分もフォロワー数や視聴回数を増やすべく、やっきになっている人も多いようです。なかには、フォロワー数をお金を出して買うなどとい

【物販ビジネス】価格競争で“抜きん出る”ための重要ポイント

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 物販ビジネスは、いったん価格競争に巻き込まれると、なかなか抜け出せなくなり、疲弊するばかりで、結局、長く続かないという事態に陥ってしまうものです。 たとえば、ハンドメイドの世界でもそれは同じ。だからこそ、価格競争で抜きに出るために何をすべきかを模索するわけです。 月商100万円超の人気ハンドメイド作家にして、数々のハンドメイドクリエイーターを輩出してきたbon bon cherryハイジさんは、新刊『「ハンドメイド」

【徹底解説】「営業」の専門性・分業化が進んでいる理由

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 「営業」とひと言で言っても、専門性、分業化が進んできています。かつてのオールラウンダー的なものでは対応ができないほど、営業活動が高度化しているからです。そう言われても、営業の世界にいないと、なかなかイメージできないかもしれません。 「絶対達成」で知られる超人気営業コンサルタントの横山信弘さんがトップ営業パーソンたちの取材を通じて、自身が考えていることをすり合わせながら、「変わること」「変わらないこと」をランキング形式で解説