マガジンのカバー画像

つれづれノート

9
運営しているクリエイター

#読後感想

『喫茶おじさん』 原田ひ香  kissa ojisan「老後×働き方×グルメ」すべてのビジネスパーソナンに贈ります。

『喫茶おじさん』 原田ひ香 kissa ojisan「老後×働き方×グルメ」すべてのビジネスパーソナンに贈ります。

 ビジネスパーソンという言葉の意味は、会社員や個人事業主、フリーランスなどを含めた、企業で働く人やビジネスを営む人などの総称。

 57歳の喫茶おじさんはまさに「バブル世代」と言われる1956〜1964年生まれ。

バブル経済で好景気であった頃に社会人となった世代。
先の団塊・新人類世代と感覚を分けたお金使いが華やかで楽観的なタイプが多い。
内容はその通りだと思います。

 著者の原田ひ香氏は19

もっとみる
読後の思い…

読後の思い…

 ストゥブの熾火(おきび)が消えかかる頃本は読み終わり、87歳の美術家のドラマを閉じた。

 まだ生きつけない、生きつくかどうかわからない年齢の方、それもその生き方に興味をそそる方々の誠を読めることは有り難い (注:存在がまれである、むずかしい。なかなかありそうにない。めったにない)

 東京新聞に連載(1〜105回)されたこの美術家の自伝「この道」は毎日切り取っていまも持っている。すでに八年経っ

もっとみる
中黄色のカバーに作家自身の装画「くもをさがす」

中黄色のカバーに作家自身の装画「くもをさがす」

「くもをさがす」著者 西加奈子
2023/04/30 初版
2023/05/11 7刷発行
河出書房新社

直木賞作家
イラン(テヘラン)生まれ、エジプト(カイロ)、大阪で育つ。

以上の情報しか知らなかったニシカナコ氏。

 彼女が呼ぶところの日本から送られてきた「ヨーコ・コレクション」30冊の文面が、途中にそれぞれ散りばめられている。

心情が読み取れるのと、作家にして、他国に住み日本語をむさ

もっとみる
読後感想「光のところにいてね」 羽/雨/光…

読後感想「光のところにいてね」 羽/雨/光…

・写真の題: セットの大波
・月日: 1857年
・アーティスト:
ギュスターヴ・ル・グレイ
・フランス:
1820–1884(明治17)年
和暦江戸時代〜明治

ヘッダーの写真(作家)がイメージに繋がった作品…だそうです。
一穂 ミチ 著

『ル・グレイがこの作品を撮影した時代は、風景と空を一枚の写真に収める際、両方の対象に同時に適切な露出を得ることが困難でした。

そのため

もっとみる