見出し画像

パスタと一緒に!トマトのコンソメスープ

こんにちは。アラサー商社マンのFORRESTです!

前回の梅酸辣湯、たくさんの方に読んで頂いたみたいで嬉しかったです😊
これからも、忙しい社会人でも手軽に作れる栄養たっぷりスープを紹介していきたいと思います。

さて、本日ご紹介するのは「トマトのコンソメスープ」
主食がパスタの時などにいかがでしょうか。
もちろん朝食時に時間はないけど何か口にしたい、という時にもオススメです。

以前ご紹介した「スペイン風にんにくスープ」よりも材料や工数が少なく、より手頃に作れると思います。

こんな時に飲みたい!

・パスタのお供が欲しい
・手軽に疲労回復したい
・お肌の調子がよろしくない

私の場合、平日は主食が米の日が多いので、その分週末は洋風料理を好む傾向にあります。気分転換に、なおかつ手短にスッキリできるスープを飲みたい時によく作ります。

このスープで得られる主な栄養素や効果

硫化アリル:動脈硬化予防や血栓予防に繋がります。
アリシン:殺菌作用と抗酸化作用があり、風邪の予防や食中毒の予防、さらに血液をサラサラにします。
リコピン:抗酸化作用、アンチエイジングに繋がります。
アルコール分解:トマトは血液中のアルコール濃度が3割ほど低下すると言われています。二日酔いにも効果的です。

材料(6食分)

・にんにく(1片)
・トマト(3個)
・玉ねぎ(1/2個)
・オリーブオイル(大さじ1)
・水(3カップ)
・白ワイン(大さじ1個)※無くても大丈夫です。
・コンソメスープの素(小さじ1)
・塩こしょう(各少々)
トッピングに、パセリを入れるのもOK!

作り方

1. 食材の下ごしらえ
①トマトのへたをくり抜き、くし型にざく切り
②玉ねぎは縦に薄く切り、にんにくはみじん切り

2. 食材を炒める
①フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で、香りがたつまで炒める
②玉ねぎを加えてさらに炒める
③玉ねぎがしんなりしたらトマトを加えてさらに炒める
※鍋で直接炒めるのもOK!我が家の鍋は底に焦げ目がついてしまうのでフライパンで炒めます。

3. 煮る
①2の具材とに水、コンソメスープの素、塩こしょう、白ワインを加えて強火で煮る
③トマトがくたくたになれば、完成!器に盛ってパセリをかけました。




ちなみに、白ワインは安いやつだとスーパーで500円ほどで売っているので、調味料用として一つ持っておいて損はないと思います😊
素材もビンではなくペットボトルです。

1食あたりの材料費は?

・にんにく →  98円
・トマト → 298円
・玉ねぎ → 49円 1個98円だったため1/2個あたりの値段

合計:445円 + 消費税 45円 = 490円

私の場合、1人3食分を妻と2人で飲んだので合計 6食分を作ることができました。

つまり、1食あたりの金額は490円 ≒ 82円 という計算となります。(※光熱費や調味料代は除く)

トマトの酸味がたまらないです!身体に染み渡ります😎
ちなみにベーコンとアスパラガスのパスタのお供としていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

気に入って頂けた方、スキを押して頂けると嬉しいです(1スキにつき、FORRESTは1回腕立て伏せをします)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?